【動画あり】海海海老老老油そばの画像

Description

油、トッピング、そして、麺にまで海老を使った海老づくしの油そばです
粉末だしを活用して、手軽に旨味の強いタレを作ります

材料 (1人前)

蝦子麺(乾燥)
2玉(約80g)
【エビ油】
エビの殻と頭
5匹分以上
油(サラダ油や白ごま油)
エビの量によるので後述
【ネギ油】
1/2本
油(サラダ油や白ごま油)
100ml程度
【タレ】
みりん
大さじ2
ウニ醤油(なければ醤油でも可)
大さじ1
オイスターソース
小さじ1/4
粉末カニだし(シマヤ海鮮かにだしを使用)
大さじ1/2
昆布茶
小さじ1/2
砂糖
小さじ1
中国黒酢
小さじ1/2
エビ油
大さじ1
ネギ油
小さじ1
【トッピング(写真の例)】
エビ味噌
適量
揚げネギ(白髪ネギ)
適量
糸唐辛子
適量
適量

作り方

  1. 1

    まずはエビ油を作ります

  2. 2

    小鍋にエビの殻と頭を入れ、それらが浸るくらいの油を注ぎます

  3. 3

    弱火にかけ、様子を見ながら20~30分程度加熱します

  4. 4

    写真

    色が赤く、良い香りになったら火を止め、キッチンペーパーなどで濾しながら冷蔵保存します

  5. 5

    次にネギ油です

  6. 6

    ネギを白髪ネギに切ります

  7. 7

    小鍋で油を中火にかけ、気持ち低めの温度(160度くらい?)でネギを入れます

  8. 8

    焦げないように火力は調整しつつ、ネギの色がきつね色に代わったら油から揚げます

  9. 9

    揚げネギもネギ油も冷蔵保存します。揚げネギはラップをせずに保存し、数日以内に使い切ります

  10. 10

    最後はタレです

  11. 11

    みりんのアルコールを飛ばします。今回は200Wで2分レンジで加熱しました

  12. 12

    あとはみりんと他全ての材料を混ぜるだけでタレは完成です

  13. 13

    トッピング用のカイワレダイコンは根を切り離しておきます

  14. 14

    麺は茹でたら氷と流水で締め、水気を切ります

  15. 15

    写真

    最後に盛り付けたら完成です!
    高さを意識して盛り付けると綺麗に見えます

コツ・ポイント

油は冷蔵で1ヶ月くらいは保つみたいです

動画
https://www.youtube.com/watch?v=YXYuQzVGwIY
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42761024

このレシピの生い立ち

カルディでエビの卵を練り込んだ蝦子麺というのを見つけて、どうせなら海老づくしの油そばにしたいと思い立って作りました
レシピID : 7610569 公開日 : 23/08/31 更新日 : 23/09/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート