切り餅で、ちょっぴりミルキーな求肥。

切り餅で、ちょっぴりミルキーな求肥。の画像

Description

切り餅で、時間がたっても柔らかい求肥ができないかな?と思ってチャレンジ、できた♪今後味のバリエーションを増やしたいです。

材料 (4切れ分)

1個(50g)
砂糖
大さじ1
小さじ3~4
適量

作り方

  1. 1

    写真

    材料です。片栗粉は、バットなどの上にオーブン用のクッキングシート(クックパーなど)を敷き、その上に広げておきます。

  2. 2

    写真

    耐熱性のボウルに、8等分程度に小さく切った餅と、砂糖、水を入れて軽く混ぜます。

  3. 3

    写真

    ふわっとラップをかけて、電子レンジ500Wで2分ほど加熱します。途中1度取り出してかき混ぜると次の作業がラクに。

  4. 4

    写真

    加熱が終わり、水と餅が分離した状態。これをご飯しゃもじや濡らした木べらなどでグルグル混ぜます。私はミニスパチュラを使用。

  5. 5

    写真

    だいたい混ざったら、コンデンスミルクを加えて再びグルグル。

  6. 6

    写真

    びよ~んと伸びる、やわらかめの餅生地ができました。

  7. 7

    写真

    1のオーブンペーパーの上に落とし上からも片栗粉をふります。刷毛を使うとベタベタ手につかず作業がラク。薄く四角く成形します

  8. 8

    写真

    餅の温度が高いと作業が進めにくいので、冷蔵庫か冷凍庫に10分ほど入れて冷やします。

  9. 9

    写真

    包丁にも片栗粉をつけながら、食べやすい大きさに切ります。今回は結ぶので、4本のリボン状に。切り口にも片栗粉をまぶします。

  10. 10

    写真

    刷毛で余分な片栗粉を落とし、ひと結びします。

  11. 11

    写真

    レシピID : 1039130

    よろしかったら、切り餅でこんな餅菓子も。求肥生地の中にチーズ&チョコのフィリング入り。

  12. 12

    写真

    レシピID : 4899588

    こちらも、切り餅使用。ホットケーキミックスでモチモチパウンドケーキ。

コツ・ポイント

●プロセス2では水を小さじ3(=大さじ1)加え、足りないようならプロセス6で小さじ1を加えて下さい。多分、使う切り餅のコンディションによっても変わってくると思います。●片栗粉をつけるとき、刷毛があると大活躍します。ぜひ、刷毛のご用意を。

このレシピの生い立ち

いつもは白玉粉を使って作る求肥。切り餅でもできないかな?と思ってチャレンジ。時間がたっても固くなりにくい、ちょっぴりミルキーな求肥ができました。冷凍庫に1時間ほど入れてみましたが、柔らかく食べられました!
レシピID : 755619 公開日 : 09/03/10 更新日 : 19/01/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

46 (42人)
写真
かずかず4349
きなこ餅にしました。あっさりほんのり甘い柔らかいお餅で美味しかったです。
写真
ミッチェル78
美味しくてリピです。切餅買い足しました!簡単でモチモチです。今回もいちご大福にしました!
写真
ミッチェル78
早速リベンジ。丸餅の個数✕水:大匙2で。今回は扱いやすくできた!旦那もペロッと完食!思い立ったらすぐ出来るのがイイ。ハマりそう
写真
ミッチェル78
丸餅3個。水が多すぎでうまく丸められず、カップにのせてサンドする形で。でも、味は間違いない。↑餡子とクリチといちご。リベンジし〼