そら豆茹でずにフライパンで炒めるだけ~

そら豆茹でずにフライパンで炒めるだけ~の画像

Description

そら豆の美味しい季節に簡単にフライパンで焼くだけ。茹でるより味も逃げずふっくら豆の味。ビールのおつまみ最高~。

材料

適量
オリーブオイル
少々
(お好きなオイルでどうぞ)
塩(塩コショウでも)
少々

作り方

  1. 1

    写真

    そら豆を畑から収穫してきました。覚え書き(6/10)

  2. 2

    写真

    さやから取り出します。さやを両手でひねるようにすると簡単に出来ます。豆(黒い所)切り込み入れても入れなくてもいいですよ。

  3. 3

    写真

    フライパンにオリーブオイルを温め熱くなったらそら豆を入れる。炒めるのは中火くらいでゆっくり焼く。

  4. 4

    写真

    塩少々ふってひっくり返して焼く。塩コショウでも美味しいです。蓋はしません。焼きすぎ注意!

  5. 5

    途中で取り出して食べてみるとそら豆の固さお好みに出来ます。少し固めがいいと思います。

  6. 6

    写真

    すぐに柔らかくなるのでペチャペチャにならないように。余熱で柔らかくなります。

  7. 7

    蓋をして焼くと柔らかくなりすぎるので私は蓋無しで焼いています。皮ごともちろん食べられますが皮はじけるので中身だけでも。

  8. 8

    柔らかいのが好きな方は中火で長く焼いてください。そこはお好みでどうぞ。

  9. 9

    写真

    2024/5/13

    「そら豆」の人気検索でトップ10入りしました。

コツ・ポイント

コツはないです。炒めすぎは柔らかくなりますので、ほどほどに。

このレシピの生い立ち

そら豆の季節に妹に習ったレシピの覚え書き。
レシピID : 7551617 公開日 : 23/06/10 更新日 : 24/05/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
キルヘボン
直ぐに柔らかくなるので簡単に作れます。ちょっと摘むのにちょうどいいですね。お酒のお供にも良さそうです

キルヘボンさん、作って頂きありがとうございます♡簡単で少量でもすぐ出来るので又おつまみにどうぞ。私は皮ごと食べています(笑)

写真
runa10
メガサイズのそら豆を購入で検索からひっこちんさんレシピに到着✨甘みとホクホク食感最高でしたまだまだ大変と思いますが応援しています

runa ちゃん♡簡単ずぼらレシピ見つけてくれて嬉しい~。ずっと忙しくて実家の事も妹と色々手続進んで楽に。出来ること1つづつだね

写真
noezou
茹でるより美味しかったです。切れ目を入れなくても、炒めていると弾けるので食べやすくなります。

noezouさん、はじめまして♡そら豆はお酒のおつまみですかね?昨年は畑にそら豆植えてたけど今年は買って食べなきゃレポありがと

写真
**まゆゆ**
美味しかったです。

まゆゆさん、はじめまして(^-^)作って頂きありがとうございます♡もうそら豆出てるんですね。色も綺麗で美味しそう。又作ってね~