今が旬♪とうもろこしの茹で方♪甘い♡

今が旬♪とうもろこしの茹で方♪甘い♡の画像

Description

農家さん直伝!茹でるコツは
皮付き、水から、沸騰させない!
これだけですが、仕上がりの違いは歴然です♪カラフル夏野菜♪

材料

1・5~2L
大さじ2~3
 

作り方

  1. 1

    写真

    皮付き、ヒゲ付きのとうもろこしです♪ジューシーで甘い茹でたてのとうもろこし!ひと手間で120%甘さを引き出します♪

  2. 2

    写真

    ヒゲの茶色部分を切り落とします。薄皮を1~2枚残して外側の皮を剥きます。

  3. 3

    写真

    薄皮を残す事でとうもろこしの旨味を閉じ込める事が出来ます。外側の緑色の皮のままだと青臭さが移ってしまいます。

  4. 4

    写真

    深めのフライパンや鍋にとうもろこしを入れて、ひたひた程度に水を入れます。

  5. 5

    塩を入れます。茹で湯に対して2~2・5%の塩
    水1・5~2Lで茹でるなら塩大さじ2~3程です

  6. 6

    写真

    沸騰しないように中火で5分~8分茹で、薄皮を通して見える粒が黄色く鮮やかになれば出来上がりです。ヒゲが綺麗な緑色に♪

  7. 7

    とうもろこしが浮かない様に落し蓋や、小さめの鍋に水等入れて抑えて下さい。

  8. 8

    茹で上がったら、そのまま10分位漬けたままにしてからザルに上げます。
    水を掛けたりすると粒がシワシワになる原因に

  9. 9

    写真

    しっかり冷めたら薄皮をむきラップに包んでから冷蔵庫へ

  10. 10

    写真

    先ずは騙されたと思って試してみてね♡

  11. 11

    とうもろこしのゆで方では色々出ててレンチンもありますよね♪クックに挙げたのも友人から何度も聞かれるので(笑)

  12. 12

    写真

    レシピID:7562888ではレンチンもアップしてます。時短の時にどうぞ

  13. 13

    写真

    人気検査トップ10入りしました♡

  14. 14

    写真

    人気検索で1位になりました♡嬉しい♡

  15. 15

    7月11日話題のレシピに載りました♡

コツ・ポイント

とうもろこしの農家さんから教わった茹で方です。
甘さを充分に引き出すには
水から皮付き!沸騰させずに時間を掛けて加熱が1番!

このレシピの生い立ち

毎年農家さんから規格外を沢山頂き、私は教えて貰ったこのゆで方で食べてますが、規格外でも、甘い♡旨い♡
是非旬のこの時期試してみて~♪
レシピID : 7551135 公開日 : 23/06/09 更新日 : 23/06/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

17 (16人)
写真
め目め
なんだこりゃー!!と娘が驚いてました!!違う食べ物って位味が違いますね!びっくり!!

おはようございます♪娘さんのなんだこりゃあーが嬉し過ぎて主人とばんざーいってw レンチンも簡単だけどしっかり茹でると甘味が♡感謝

写真
ピーナッツ子♪
とっても美味しかったです^^

おはようございます♪お久しぶりです♡台風大丈夫でしたか?とうもろこし♪美味しく出来て良かった♡体調ご自愛下さいね♡レポ感謝です♪