笹団子〜手作りの画像

Description

よもぎの新芽を摘み笹が大きくなる頃笹団子を作ります。年に一度は作ります。自分の覚え書きに。笹の包み方写真撮り忘れました笑

材料 (35個前後)

笹団子粉
600g
砂糖
60g
生のよもぎ茹でペースト)
200g
少量
900g
イグサ
35本
105枚
笹団子の素
50g

作り方

  1. 1

    写真

    笹団子粉、笹団子素と砂糖をボールに入れ混ぜ水を少しずつ入れながら混ぜる。水は少し控えめに(よもぎペーストに水分がある為)

  2. 2

    写真

    ある程度混ぜ、よもぎ(今回は生のよもぎを茹でてペーストにしたもの)を入れて混ぜる。耳たぶ位の固さになるよう水を調整する。

  3. 3

    写真

    よく捏ねる。2時間程ねかせる

  4. 4

    寝かせてる間にお好みのあんを25g程度に丸める。

  5. 5

    写真

    笹をお湯で戻す。今回は生の笹を茹でて冷凍保存しておいたもの。生地ができる頃までに水を切ってザルにあげておく。

  6. 6

    写真

    スゲを水から鍋にに水を入れて煮て10分程煮たら、そのまま冷ましておく。
    生地が出来るまでにザルにあげておく。

  7. 7

    3を寝かせ終わったら再度捏ね、40グラムに分けて丸める。丸い生地を潰して真ん中が厚くなる様広げ4のあんを包む

  8. 8

    7 に少量の油を塗り笹で包んで縛る。笹はツルツルしてる方を内側に2枚を少しずらして団子を置き、3枚目で完全に包む。

  9. 9

    写真

    片側を絞りイグサを2回巻き付けて反対側も同様に絞り2回巻き付け真ん中で交差させて縛る。

  10. 10

    写真

    5個でまとめて縛りもう5個も同様に縛り2つをまとめて縛る。(蒸し上がった時に吊るす為)

  11. 11

    写真

    蒸し器に入れて強火で25分程蒸す。蒸し器のお湯切れに注意!!

  12. 12

    蒸し上がったら吊るして冷ます。

コツ・ポイント

笹は乾燥の笹なら、1リットルにつき小さじ1の重曹を入れて茹でる。
よもぎは乾燥のよもぎを戻して使っても。油を塗るのは、笹にくっつきにくくするためです。

このレシピの生い立ち

新潟のもち米とうるち米がブレンドされている笹だんご粉を使い簡単に。よもぎの新芽を摘み笹団子をつくります。笹団子の素を入れると柔らかさが長持ちします。もち粉7うるち粉3で自分で混ぜても作れます。
レシピID : 7523490 公開日 : 23/05/07 更新日 : 24/04/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート