牛蒡の土佐煮⭐お酒や炊きたてご飯のお供に

牛蒡の土佐煮⭐お酒や炊きたてご飯のお供にの画像

Description

高知名物の鰹をたっぷり使った”土佐煮”は癖になる味✨春牛蒡がホクホクに。お酒もご飯も止まりません❤有名過ぎるご当地グルメ

材料 (2-3人分)

1本
ボールにたっぷりと
●酢
1-2滴
ひとつかみ(約10g)
胡麻油
小匙1杯
砂糖
小匙1杯
醤油・みりん
各 大匙2杯
大匙1杯
だし汁(魚系)
300cc

作り方

  1. 1

    写真

    【魚の出汁を取る】

    高知は漁業の町。だし汁は魚系で濃い目に❗

    今回は小鯛を使用。

    ID:7166766
    工程1参照

  2. 2

    写真

    もちろん高知の料理なので、鰹で出汁を取ってもOKです。

    【牛蒡の下処理】

    泥を洗い流し皮を薄く削ぎ、一口大にカット。

  3. 3

    写真

    酢入りの水に数分入れましょう。

    酢水さらすことでアクによる渋みやえぐみ、苦味を抜くことが出来ます。

  4. 4

    写真

    【鰹節を炒める】

    小鍋にごま油をひき、鰹節を入れて、香りが立つまで弱火炒ります。 

    3の牛蒡も投入して3分炒めて…

  5. 5

    写真

    【煮る】

    残りの調味料を全部と1の魚系出し汁入れて、蓋をせず煮ます。

    灰汁が出てきたら取り除いて下さい。

  6. 6

    写真

    煮詰める

    水気がほとんどなくなるまで煮詰めたら、蓋をして30分程度放置しましょう。

    ※冷ますことで味が染みます。

  7. 7

    写真

    【食す】

    器にこんもり盛り、お好みで七味をかけてどうぞ❤

    ゴリゴリだった牛蒡がホクホクに✨
    土佐グルメをENJOY♬

  8. 8

    写真

    ✨蕗バージョン✨

    土佐煮は牛蒡、筍の外に蕗などもよく調理されます。

    ぜひ蕗もお試し下さい↓
    ID:7520772

  9. 9

    写真

    ⭐⭐ご参考⭐⭐

    牛蒡→餅にすると、また違った美味しさ✨

    お正月明け、お餅の大量消費に◎です❤

    ID:7414169

コツ・ポイント

【土佐煮とは】

●鰹節を用いることから、鰹で有名な土佐(現高知県)の名が付いたそう。

●筍の煮物がよく知られていますが、蕗や牛蒡などでも作られます。

●一般にあまり甘味を加えず、醤油と鰹節の風味を生かした煮方で作られることが多いそう。

このレシピの生い立ち

春牛蒡や筍、蕗など、春の野菜は美味しいですね❤

今回は春牛蒡で、土佐煮を作りました。

ホクホクに煮た春牛蒡は、おやつとして摘まんでも美味しいです✨

腸活にも効果大❕
ダイエットにもなる上、ちょっと四国旅行をしている気分にも浸れました♬
レシピID : 7487274 公開日 : 23/05/05 更新日 : 23/07/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート