揚げぶりの照り焼きサンドイッチの画像

Description

「くまもとの魚はうまかモン!レシピコンテスト」審査員特別賞受賞レシピ。ぶりを使ったお子様もうれしいサンドイッチです。

材料 (2人分)

小1個
1枚
適量
揚げ油
適量
卵サラダ
3個
 マヨネーズ
大さじ2
大さじ1
 塩コショウ
少々
ぶりのたれ
 しょうゆ・酒・砂糖
各大さじ1

作り方

  1. 1

    【卵サラダ】
    鍋にお湯を入れて沸騰したら冷蔵庫から出した冷たい卵を鍋に入れる。

  2. 2

    中火で12分茹でたら火からおろし、お湯を捨てて、何度か冷たい水を入れ替えて冷やす。

  3. 3

    写真

    卵の殻をむき、ボウルの中におろし器で卵をおろす。

  4. 4

    調味料を全て加えて混ぜる。

  5. 5

    【サンドイッチ】
    ぶりの切り身の水気をキッチンペーパーで拭き取る。

  6. 6

    ポリ袋に片栗粉を適量と5を入れ、ぶりに片栗粉を満遍なくつける。

  7. 7

    写真

    6のぶりの余分な片栗粉をはらった後、180℃に熱した油に入れて表面がほんのりきつね色になるくらい揚げる。

  8. 8

    写真

    7のぶりを裏返したら、並行してフライパンにぶりのタレを入れて火にかける。

  9. 9

    写真

    たれがフツフツし出したらとろ火にしておく。ぶりが揚がったら箸で持ち上げ油を切ってそのままフライパンに入れる。

  10. 10

    表裏にタレをしっかり絡めて火を止める。

  11. 11

    写真

    三角に切った食パンに卵サラダを乗せる。

  12. 12

    ちぎったレタス、スライスしたトマトを乗せて、10のぶりを乗せる。

  13. 13

    写真

    卵サラダを塗ったもう片方の食パンを上に乗せて出来上がり。子供用には大きいので重ねた後に半分に切って皿に盛り付ける。

  14. 14

    写真

    詳しいつくりかたは動画でもご紹介しています!
    https://youtu.be/NdWurvpECSk

コツ・ポイント

洗い物を少なく、時短できる工程を考えました 。卵はおろし器を使って丸ごと下ろし、片栗粉をポリ袋でつけたり、揚げたものをそのままフライパンに入れる工程にしました。揚げた後に照り焼きにすることで食べやすく、タレが絡んで味がしっかりつきました。

このレシピの生い立ち

★レシピ応募者:Suisseさん
2023年3月に開催した「くまもとの魚はうまかモンレシピコンテスト」の審査員特別賞受賞レシピです!くまもとのおいしいぶりを使って、ぜひ、作ってみてください。
レシピID : 7486904 公開日 : 23/03/28 更新日 : 23/03/28

このレシピの作者

熊本県水産振興課
熊本の海でとれた新鮮な魚介類17種類「くまもと四季のさかな」を使ったレシピや熊本県地魚料理コンテストの応募レシピを公開中!料理研究家の渡邉まみ氏考案のレシピも!
★「くまもと四季のさかな」→http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_17266.html

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート