昔ながらの中華そばの画像

Description

今はなきラーメン屋のラーメンインスパイア

材料 (3人)

1200
9本
豚肉もも肉ブロック
300グラム
味の素
大さじ1と小さじ3
醤油(砺波醤油)
100cc
日本酒
50

作り方

  1. 1

    スープです。
    1200ccの水で鶏皮300グラムを30-60分煮込みます。

  2. 2

    チャーシューです。豚肉もも塊を砺波醤油100cc日本酒50cc味の素大さじ1で10分-20分煮込みます。

  3. 3

    ネギを小口切りにします。
    固めのメンマを塩胡椒少ししていためます。チャーシューは、 1.5センチくらいの四角に切ります。

  4. 4

    1番のスープを熱々にして400 ccラーメンどんぶりに入れます。
    チャーシューの煮汁を30-40cc好みの濃さで入れます

  5. 5

    中華麺1食分(手に入る人は長七 ラーメン)2分ゆでる。

  6. 6

    あとは盛り付けて出来上がり。
    丼が陶器で出来てると冷たいので温めておくと良いです。これが面倒臭いけどお店の味に近づきます

コツ・ポイント

某ショッピングセンターの親鳥の皮を使う。ラーメンにスープを入れたとき、湯気が油のまくででないけど、麺を上げると湯気がでてきて熱々 。
出汁を取り終えた鳥皮は、塩胡椒、一味で炒めるか、鶏皮ポン酢で食べるとおいしいです。

このレシピの生い立ち

富山県の地元のラーメン屋さんの店主のおばあちゃんが亡くなり、惜しまれつつ閉店した。地元のラーメン屋の味が恋しくなり、思い出して、人に聞いたりして再現してみました。
レシピID : 7484323 公開日 : 23/03/25 更新日 : 23/05/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クック8ZEZ6S☆
伝説の井波の来々軒の味に久々に会えました!鶏の香りと風味がノスタルジーを呼び起こします。再現ありがとうございます!