簡単☆我が家のカオマンガイ☆の画像

Description

鶏肉を塩麹に漬け込んで炊くだけ。タレは家にある調味料で簡単に作れちゃう!子どもでも食べやすい味です。

材料 (2〜3人分(2合分))

1枚(350gくらい)
塩麹
大さじ1
胡椒
少々
長ねぎ青い部分
1本分
生姜スライス
1片
2合
酒大さじ2+水(+鶏ガラスープの素小さじ1)
2合目もりまで
☆タレ
☆長ねぎ白い部分
10㌢位
☆醤油(にんにく醤油)
大さじ2
☆酢
大さじ2
☆砂糖
小さじ2
☆味噌
小さじ1
☆ごま油
小さじ2
☆生姜すりおろし
適量
☆すりごま
適量
 

作り方

  1. 1

    写真

    鶏肉+塩麹大さじ1,胡椒少々を袋に入れて良く揉み、5〜10分くらい漬けておく。長ねぎの青い部分と生姜スライスを準備する。

  2. 2

    写真

    ①の中に長ねぎの青い部分と生姜スライスを入れて揉み、更に10〜15分漬けて置く。

  3. 3

    写真

    タレ作り→長ねぎの白い部分をみじん切りにし、☆の調味料を全て入れて良く混ぜておく。

  4. 4

    写真

    研いだお米に酒大さじ1と、水(炊飯器の二合分の目もりまで)を入れる。お好みで鶏ガラスープの素小さじ1を入れても。

  5. 5

    写真

    ②の鶏肉と長ねぎ、生姜スライスをのせて、炊飯スタート。(我が家では圧力鍋を使用。圧力鍋の場合→高圧5分)

  6. 6

    写真

    炊き上がったら、鶏肉、長ねぎ、生姜スライスを取り出す。ご飯をよく混ぜる。

  7. 7

    写真

    鶏肉をそぎ切りにし、ご飯の上にのせて、タレをかけて完成。タレはお好みでコチュジャンやナンプラーを加えても良いです。

コツ・ポイント

鶏肉を塩麹に漬けておいてから炊くのがポイント。肉の柔らかさと旨味が違います。ご飯を炊く時に我が家はシンプルにそのままですが、鶏ガラスープの素を足しても良いです。

このレシピの生い立ち

子どもの味覚は12歳までに決まると言われているので、なるべく素材の味を生かした味を心がけています。時々リクエストされるカオマンガイ。記録として。
レシピID : 7483968 公開日 : 23/03/24 更新日 : 23/04/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
☆雪矢☆
リピートです♪自宅にある調味料で作れるタレが絶品でお気に入りです♡炊飯器任せで意外と簡単にできる!鶏の旨みで本格的な味わい!

わぁ!リピートして下さって嬉しいです♪これ一つでメインご飯になるので、我が家も良く作ります!ありがとうございます!!

初れぽ
写真
☆雪矢☆
タイ料理屋に行くとカオマンガイよく注文します♡自宅で再現できて嬉しい♪鶏の旨みが染みたご飯とても美味しいです!鶏も塩麹で柔らか〜

とっても美味しそう☆早速作ってくださって嬉しいです!つくれぽありがとうございます♪