だしで食べるふんわり和チヂミ★の画像

Description

だしと卵多めのふわふわ生地で優しい味。エビ焼売がいい仕事してます!簡単節約レシピ★米粉活用★

材料 (3枚分)

波里 お米で作ったチヂミ粉
50g
だし汁(生地用。熱いのはダメ。常温か冷えたもの。椎茸の戻し汁を足しても◎)
200cc
3個
冷凍エビシュウマイ(エビ、カニ、カニカマでもOKです)
100g
1本
適量
★だし汁(チヂミをつける用のだし)
500cc
★醤油
小さじ1
★みりん
小さじ1
★塩
適量

作り方

  1. 1

    チヂミにつけるダシを作ります。★を全て鍋に入れ温めておきます。好みで調整して下さい。今回だしはだしパックを使いました。

  2. 2

    ボールに米粉を入れ、泡立て器で混ぜながら生地用のだしを少しずつ加える。米粉なのでぐるぐる混ぜてOK!卵も入れて混ぜる!

  3. 3

    写真

    水で戻した干し椎茸をみじん切り、ねぎを輪切りにする。それを2に入れて混ぜる。

  4. 4

    冷凍エビシュウマイを袋の表示に従いレンジで温める。それを粗く刻んで2の生地に入れ混ぜる。

  5. 5

    写真

    フライパンを熱し油を入れ、生地を入れる。具をまんべんなく広げつつ均一な厚さにならす。少しくらいぐちゃっとなっても大丈夫★

  6. 6

    写真

    中火で色良く焼きます。
    ひっくり返して焼いたらOK。
    このままでもおいしいです。エビのうまみたっぷりエビシュウマイが◎

  7. 7

    写真

    食べやすい大きさに切り、器に入れて1を注ぐ。お好みで、彩りにねぎやミツバ、今の時季なら菜の花などを飾っても。出来上がり♪

  8. 8

    つけダシ多めにして、スープやお味噌汁の代わりにしても。おいしいだしで作って下さい★

  9. 9

    写真

    ★お好み焼き風にしても★お好みソース、マヨネーズ、カツオ節、青のりをかけてもおいしい。

コツ・ポイント

今回はエビシュウマイを使いましたが、エビでもカニでもカニカマでも。塩の種類で塩味が変わるので、味見しながらお好みの味に。

このレシピの生い立ち

和食の中で大好きな揚げ出し豆腐と海老しんじょをヒントに★揚げ出し豆腐やエビしんじょはちょっと手間がかかる‥エビは家族分すり身にしてたらお財布がイタイ‥お財布にやさしく気軽に作れる簡単レシピを考えました。優しいお出汁の味が身体に染み渡ります♪
レシピID : 7466350 公開日 : 23/03/12 更新日 : 23/04/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート