鹿ロースのジビエ風ボルシチの画像

Description

鹿ロースを味わうためのボルシチです。赤ワインで柔らかく煮ました。上質な赤身肉と爽快な酸味が効いたスープがよくあいます。

材料 (4人分)

鹿肉ロース
240g
ビーツ缶またはビーツ厚さ5mmの輪切り
120g
セロリ輪切り
1/2本(70g)
赤ワイン(ハーフボトル)
360ml
コンソメキューブ
1個
塩コショウ
適宜
ローリエの葉
2枚
にんにく(スライス)
2個
トマトピューレまたはケチャップ
大さじ2
ディル
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    鹿肉の表面に塩胡椒をすり込み、スライスしたニンニク、ローリエの葉をはりラップで包む。冷蔵庫で一晩休ませる。翌日フリーザー

  2. 2

    写真

    バッグに移し、赤ワインの半量を入れ一晩マリネする。肉は空気に触れさせないこと。肉を取り出し水分を拭き取る。

  3. 3

    写真

    小麦粉をまぶし鍋に油をひき表面が焦げるくらい焼く。中のドリップが逃げないようにするため。肉を取り出し、クッキングペーパー

  4. 4

    写真

    で鍋底を拭く。フライパンに油をひき、玉ねぎ、にんじん、セロリに油が回るくらい軽く炒める。

  5. 5

    写真

    マリネ液と残りの赤ワイン、コンソメキューブ、ビーツ、肉を鍋に入れ、中火で20分煮ます。塩こしょうし味をみます。

  6. 6

    写真

    トマトピューレを加え、ひと煮たちして完成。

  7. 7

    写真

    参考例 カルディで購入したビーツ缶使用。水切りヨーグルト、ディルを添えて。

  8. 8

    写真

    昨年収穫したビーツを使用 缶詰のビーツより甘みがあります。

コツ・ポイント

鹿ロースは脂がなく煮すぎるとパサパサになります。3で表面をコーティングし中のドリップが逃げないようにします。塊のまま調理しサーブする時切り分けてください。牛スネ肉や脂が多い肉などの場合は必要ありません。ひと口大に切ってから野菜と炒めます。

このレシピの生い立ち

ビーツを栽培しています。定番料理といえばボルシチでしょう。取り寄せた鹿肉があまりにも美味しかったので赤ワイン煮にするところをボルシチにしてみました。
レシピID : 7445612 公開日 : 23/02/12 更新日 : 24/01/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
クックAMJEXK☆
鹿のモモ肉を頂いたので作ってみました!圧力鍋を使って時短で20分👍お肉ホロホロで身体に沁み入る美味しいスープになりました!
初れぽ
写真
ブランディ
美味!鹿肉NG故地元のラムと有機野菜で。ギリシャヨーグルト乗せ。