基本のけんちん汁の画像

Description

基本の身体に染み渡るやさし〜いけんちん汁です。

材料

1パック
皮剥きパック入り里芋を使いましたが、普通の里芋でもちろんOK
1/2本
5cm
1/2本
1パック
ごま油
大さじ2
野菜が隠れるより少し多い量
だしの素
大さじ2
大さじ2
みりん
大さじ2
醤油
大さじ4
ひとつまみ
 

作り方

  1. 1

    今回は、里芋がスーパーで皮を剥いて圧縮パック包装されたものを使っています。もちろん、普通の里芋でも冷凍里芋でもOK。

  2. 2

    里芋を食べ良い大きさに切る。

  3. 3

    人参、大根は大きさにより輪切りか銀杏切りにする。一口サイズが食べやすいです。

  4. 4

    ごぼうは、皮を包丁の背でこそぎ、ささがきに。今回は斜め薄切りにしています。

  5. 5

    椎茸は薄切りにする。こんにゃくを薄く一口サイズに切る。

  6. 6

    豆腐は一口サイズに切る。

  7. 7

    鍋にごま油大さじ2を熱し、野菜を炒める。ひたひたより少し多い水を加える。

  8. 8

    だしの素を大さじ1〜2加えて沸騰させる。あくをすくう。豆腐を加える。

  9. 9

    酒大さじ2、みりん大さじ2、醤油大さじ4を加えて野菜に火が通るまで中火で煮る。大体20分くらいで火が通ります。

  10. 10

    最後に塩をひとつまみ加えて混ぜたら出来上がりです。

コツ・ポイント

野菜の大きさを揃えること。口当たりが均一の方が味も統一されておいしくできます。

このレシピの生い立ち

けんちん汁を食べたくなって
レシピID : 7437147 公開日 : 23/02/03 更新日 : 23/02/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ケメラルド
ゴボウが余っていて、人参ある、新玉ねぎある、大根端っこがある、豆腐ならある…けんちん汁ならできる〜!と思って作りました!旨い〜!