お年寄り絶賛シリーズ☆簡単容器☆練り物☆

お年寄り絶賛シリーズ☆簡単容器☆練り物☆の画像

Description

魚河岸揚げを油抜きしてから、昆布出汁だけの薄味に、初シリコン容器を使い、ハラハラしなからレンジを連続開閉。大丈夫でした☆

材料 (ディサービス使用・職員)

昆布だし【めんつゆに、少量の水を加えても出来ます。】
中スプーン・2杯
シリコン容器【ダイソーで、大を購入、300円でした。】
大・3袋

作り方

  1. 1

    写真

    魚河岸揚げを、熱湯で油抜きをします☆
    【余分な油を、茹で流します。味が染み易く成ります。】

  2. 2

    写真

    魚河岸揚げの水分を切り、シリコン容器に、魚河岸揚げ・昆布だし・少しの水を加えます。
    【魚河岸揚げから、水分が出ます。】

  3. 3

    写真

    シリコン容器の口を、透明な止め具を、矢印の方向へ差し込みます。
    【これで良いのか?と不安に成りましたが、大丈夫でした☆】

  4. 4

    写真

    シリコンが、雲って居るので分かりずらいですが、700WaT・6分チンします。【初めて使うので、途中レンジを開けて確認。】

  5. 5

    写真

    大丈夫でした、汁も漏れず、ちゃんと沸騰もしました。
    【沸騰して膨らみますが、シリコンパックは熱々です。】

  6. 6

    写真

    シリコンパックか冷めると空気が自然と抜けます。自然に冷まして味を染み込ませます。

  7. 7

    写真

    もう2つの、シリコン容器には、チンしてから、茹で卵を加え、自然に冷まして味を染み込ませました。

  8. 8

    写真

    ダイソーで見つけて、購入してから半年、しまい込んで忘れて居ました。
    とっても・とっても便利で簡単でした☆

  9. 9

    写真

    盛り付けには、昆布だしも加え、茹で卵は切り分けました☆【茹で卵は、一緒にチンしないで、暖かい内に入れ、味を馴染ませます】

  10. 10

    写真

    203品目に成りました~♪♪
    ☆高齢者人気検索トップ10位入り!
    皆様方々のお陰です☆
    いつも有難うございます☆

コツ・ポイント

購入してから、しまい忘れて見つけて購入した事を思い出し使いました。水分が漏れるのでは綯いか?
口が開いてシリコンが、耐熱で溶けてしまうのでは綯いか?
レンジを時々、開けては確認をしました。しっかりと沸騰して、しっかり味が着きました。

このレシピの生い立ち

シリコンを分かり易く言うと、整形手術に使う鼻筋や豊胸手術に使うシリコンパックだそうです。シリコンは別名【ケイ素】と呼ばれシリコンを原料として、人工的に作られた有機化合物。普段私達が使って居るシリコンゴム【パッキン】200度以上温度に耐える☆
レシピID : 7357688 公開日 : 22/11/13 更新日 : 22/11/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート