米粉で作る☆スイートポテトケーキ。

米粉で作る☆スイートポテトケーキ。の画像

Description

さつまいもをたっぷり練り込んだ、米粉で作るしっとりもっちりパウンドケーキ。優しい甘さなのでおやつや軽食にもオススメです。

材料 (18cmパウンドケーキ型1台分)

バター
30g
砂糖
30g
お米の粉 手作りお菓子の薄力粉
100g

作り方

  1. 1

    写真

    さつまいもは1cmの厚さに切り、3枚ほどは皮を残し、残りのさつまいもは皮を剥いて水にさらす

  2. 2

    写真

    耐熱ボウルにさつまいもとかぶる位の水を入れてラップをし600wのレンジで5分加熱する。(楊枝を刺してすっと通るまで)

  3. 3

    写真

    この間にパウンドケーキ型にクッキングシートを敷いておく。

  4. 4

    写真

    ボウルの水を捨てて皮付きのさつまいもを取り出し、残りのさつまいもにバターを加えて潰す。オーブンを180度で予熱する。

  5. 5

    写真

    バターが溶けて滑らかに混ざったらゴムベラに持ち替え、砂糖を加えて混ぜる。

  6. 6

    写真

    豆乳(牛乳)を加えて混ぜる。

  7. 7

    写真

    米粉とベーキングパウダーを加えて混ぜる。しっかりと混ぜて大丈夫です。

  8. 8

    写真

    粉が見えなくなればOKです。

  9. 9

    写真

    用意しておいたパウンドケーキ型に生地を流し入れ、型の底をトントンして空気を抜く。

  10. 10

    写真

    取り分けておいた皮付きのさつまいもを角切りにしてトッピングし、黒いりごまを振ったら180度のオーブンで40〜45分焼く。

  11. 11

    写真

    途中で焦げそうになったらアルミホイルを被せて焼き上げる。楊枝を刺して生の生地が付いてこなければ焼きあがり。

  12. 12

    写真

    焼き立てよりも少し冷めてからの方が綺麗にスライス出来ます。翌日以降はレンジで10秒程温めると焼き立てのように味わえます。

コツ・ポイント

耐熱ボウルが無い場合は深めの耐熱の器で代用できます。バターの代わりにサラダ油や米油などの癖のないオイルでも作れます。(スイートポテト感は薄れます)甘さ控えめなので甘めがお好みの方は砂糖を増やしてください。(50g〜)

このレシピの生い立ち

家庭菜園で採れたさつまいもでスイートポテトのような味わいのパウンドケーキを作りました。米粉ならではのもっちりとした食感で少量でも満足できます。
レシピID : 7349124 公開日 : 22/10/25 更新日 : 22/10/25

このレシピの作者

ゆぅゅぅ
クックパッドアンバサダー。千葉県在住のお料理好きな主婦。料理は独学ですが子供の頃から主婦業をしていたので料理歴は長めです。 お料理は毎日の事だから、作る人が辛くならないように、お料理が苦手な方でもこれなら作れると思ってもらえるように、身近な食材や調味料で作れる面倒な事は一切抜きの簡単時短レシピをご提案しています。 何かひとつでもお役に立てたら嬉しいです。インスタ→@yuyu_kitchen

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
しないちご
卵アレルギーのお友達へプレゼント🎁!180℃45分でgood👍
写真
よみず
余り膨らまず、少しもちもち感が強かったですが、甘さも控えめでヘルシーなケーキになりました。
初れぽ
写真
リデルさんさんご
薄力粉に片栗粉10g+で作ってみました。もっちり→むっちりに😁バターがしっかり感じられ 甘さ控えめ 美味しくいただきました😋