ぼうぜ姿寿司の画像

Description

徳島県の郷土料理です。魚の形で、お腹にすし飯を挟みます。スライスしたすだちをのせて!少しおもしをして、馴染ませます。

材料 (20尾分)

適量
適量
適量
適量
砂糖
適量
味の素
適量
ぼうぜ又は鯵
20尾
適量

作り方

  1. 1

    ぼうぜ背開きで骨だけおろす。
    お腹がくっついた状態の干物の形にします。

  2. 2

    内蔵と目玉とえらを取り、汚れを水で洗いおとす。

  3. 3

    塩を多目にふって1時間、置く。

  4. 4

    酢水を作ってさっと塩を洗いおとす。

  5. 5

    水気を軽く拭いて、バットに並べお酢を入れ浸す。30分たったら裏返して、もう30分置く。ザルにあげる。




  6. 6

    お酢、すだち酢、砂糖、味の素で甘酢を作って下さい。酸っぱ過ぎないように砂糖で調節してね。

  7. 7

    ぼうぜを甘酢に1時間ほど漬ける。
    1時間たったら、ザルにあげて冷蔵庫で休ませる。

  8. 8

    すし飯が冷めたら、ぼうぜのおなかに挟んで、少しおもしをする。すだちのスライスをのせるといいです。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

子供の時から秋のお祭りに母が作ってくれました!私もチャレンジしたくてレシピにしました!実ゎ母に手伝ってもらいながら作っています。
レシピID : 7343396 公開日 : 23/08/22 更新日 : 23/09/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート