きりたんぽ鍋の画像

Description

寒い季節になると、食べたくなるきりたんぽ。〆には、うどんを入れて、翌日は、ご飯を入れて卵でとじて雑炊にして食べます

材料 ((作りやすい分量))

1500cc
★鶏ガラスープの素
大さじ2
★酒
80cc
★みりん
80cc
★醤油
80cc
★塩
小さじ1
1本
1〜2パック
1〜2本
きりたんぽ
6本くらい
1束
1袋
焼豆腐(お好みで)
餅、蓮根、白菜(お好みで)

作り方

  1. 1

    笹がきにしたゴボウを水につけ、ザルに上げる。白滝は茹でてアク抜きをする。

  2. 2

    写真

    人参は薄切り、(ピーラーで薄く切っても美味しい)白菜はざく切り、舞茸は、手で裂き、長ネギは、ななめ切りにする。

  3. 3

    鍋に、水とゴボウと鶏肉を入れ、煮立ったら、灰汁を取り、★を入れて、豆腐、白菜の芯、白滝、(蓮根)人参、舞茸を入れて煮る。

  4. 4

    写真

    白菜の葉、長ネギ、きりたんぽ、せりを加え、さらに煮込んで、出来上がり。きりたんぽは、2、3分くらいで煮えます。

コツ・ポイント

•きりたんぽが無くなったら、お餅を焼いて、入れても、美味しかったです(^.^)
•鶏もも肉は必ず皮の付いたまま鍋に入れてください。
スーパーで、皮だけ売ってるので、出汁用で、使う時も(^^)v

このレシピの生い立ち

市販の素は、少ないので、作りました。
レシピID : 7322379 公開日 : 22/10/09 更新日 : 23/11/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

13 (13人)

作っていただきありがとうございます♡ 美味しいと言ってもらえてとても嬉しいです!

写真
papikun
きりたんぽ→だまこで^ ^美味しくいただきました!

沢山のレシピの中から、このレシピを選んでくださりありがとうございます♡だまこいいですね〜私もやってみます〜

写真
クック0GF8C9☆
きりたんぽを作ったので きりたんぽ鍋にしました すごく美味しかったです♡

沢山のレシピの中から、選んでいただきありがとうございます♡手作りのきりたんぽ、すごいですねー!

写真
らっきー!
まさにきりたんぽ鍋のあじでした!

らっきー!さん、沢山のレシピの中から、選んでいただきありがとうございます♡嬉しいコメントありがとうございます!