【洋風】鯛のあら炊きの画像

Description

鯛の旨味をジャガイモが吸って、
とても美味しいのです。
安価なアラで、
ちょっぴりご馳走気分が楽しめます。
(‾~;‾)

材料 (4人分)

1尾分(約500g)
3個(250g)
2分の1個(100g)
ニンニク
1かけ
白ワインまたは日本酒
大さじ2
本みりん
大さじ2
1カップ
紙パックのトマト
2分の1パック(約200g)
●砂糖
小さじ2
●ショウガ(お好みで)
薄切り2枚程度
●バジル(乾燥)
小さじ2分の1
●ローリエ(あれば)
1枚
●塩
小さじ2分の1強
レモン汁
小さじ1
醤油
小さじ1
コショウ
少々
オリーブ油(サラダ油可)
少々

作り方

  1. 1

    写真

    ジャガイモの皮を剝き、食べやすい大きさに切り、水にさらす。ニンニクとタマネギはみじん切りにする。

  2. 2

    写真

    トマト缶は、カットトマトを缶の汁ごと200g程(1カップ)使いました。ホールならざく切りにし、缶の汁を加えて200gに。

  3. 3

    写真

    鯛の鱗を取り、熱湯にくぐらせ、すぐ冷水に取る。そして、食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    写真

    厚手の鍋にオリーブ油とニンニクを入れて加熱。ニンニクの香りがしたらタマネギを加え、弱火でじっくり炒める。

  5. 5

    写真

    タマネギがキツネ色になったら、白ワインと本みりん、ジャガイモ、水(1カップ)、トマトを加える。

  6. 6

    写真

    煮立ったら鯛をきれいに並べ、●を加え、落とし蓋をして煮汁が3分の1程度になるまで(15〜20分程度)中火で煮る。

  7. 7

    写真

    落とし蓋をはずし、煮汁を鯛にかけながら、煮汁がほとんどなくなるまで煮詰める。(途中、煮詰まってきたら弱火に。)

  8. 8

    写真

    汁気がほとんどなくなったら、レモン汁と醤油を散らしながら加え、コショウをふって、火を止める。

  9. 9

    火を止めてそのまましばらくの間置いておくと、残った煮汁をじゃがいもが吸ってじゃがいもが美味しくなります。

  10. 10

    写真

    ショウガを取り出し、残りを盛りつける。
    (ショウガは盛りつけない。)

コツ・ポイント

手順9で、焦がさないように、汁気がかなり減ってきたら弱火にすること。煮詰まり具合が浅いと、塩気が足りないこともあるかもしれません。その場合は、仕上げにミルで挽いた岩塩を軽くかけて味を調えると良いと思います。(普通の塩でもかまいません。)

このレシピの生い立ち

鯛のアラが安くなっており、たまたまジャガイモもトマト缶も安売りしていたので、私好みに炊きました。夫が「わが家の味だね♪」って言っていました。
レシピID : 731705 公開日 : 09/02/10 更新日 : 14/09/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

17 (17人)
写真
ばたみそーぱん☆
このソース絶品!!お安い鯛のアラがご馳走になりました♪
写真
sava1125
冷凍してあったトマトを使ったが美味しく出来た。ウロコ取りは大事。じゃがいもはお汁が染みてて美味しかった。
写真
4葉のぶたぶた
特売のアラがご馳走になりました!簡単だけどとても凝った味です♡

レシピお試しいただけてとても嬉しいです!有り難うございます!

写真
あかばね亭
オシャレで美味しかったです♪

レシピお試しいただけてとても嬉しいです!有り難うございます!