しその実の塩漬けの画像

Description

夏が終わりに近づいてシソに花が咲き始めたら、花穂を収穫して塩漬け作り。ご飯にかけたりおにぎりに混ぜたりして頂きます♪

材料 (実の量が茶こし一杯分)

茶こし1杯分
小さじ1/2
 
 
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    シソの実(花)を水で洗います。

  2. 2

    写真

    茎に沿って穂先から指で削ぎ落とすか、包丁で実を削ぎ落とします。(まな板や指先がアクだらけになります)

  3. 3

    写真

    茎は捨てて、ボウルなどに水を張り、実を入れてラップをかけて冷蔵庫で一晩〜1日さらしておきます。

  4. 4

    写真

    冷蔵庫から出してラーメンのすくいザルなどに移し、ボウルを下におき流水でよく洗います。布巾やペーパーで水分を拭き取ります。

  5. 5

    写真

    塩を全体によく混ぜて出来上がりです。

  6. 6

    写真

    煮沸消毒した保存瓶に入れて冷蔵庫で保存します。ご飯に混ぜておにぎりなどに!

  7. 7

    写真

    ふりかけとしてお弁当にもピッタリです。

  8. 8

    写真

    おかずが油っこいものの日には、ご飯はサッパリ爽やかに!

  9. 9

    ※ひっこちんさんつくれぽどうもありがとうございました!沢山作りましたね。お疲れ様でした。めかぶ入り塩で美味しそうですね♪

  10. 10

    ※ひっこちんさんおはようございます(*^^*)連続つくれぽありがとうございます!とても美味しそうでお母様喜びますね♪

  11. 11

    (続き)お漬物やおかずも美味しそう!私の母は85歳なので近い年代ですね。これからも宜しくお願いします。

  12. 12

    ※35NKSF☆さん。つくれぽどうもありがとうございました♪凄く大きい立派な実で美味しそうですね(*^o^*)

  13. 13

    ※ハッピーまるしぇさん。またまた美味しそうなつくレポどうもありがとうございましたヽ(*>▽<)ノ楽しく作って下さり感謝!

  14. 14

    写真

    【2022年10月1日】「しその実」の人気検索でトップ10入り致しました。どうもありがとうございました♪

  15. 15

    写真

    【こちらも参考に】しその実の醤油漬けレシピは、レシピID:ID7623106

コツ・ポイント

茎からシソの実を取る作業は時間がかかりますが、地道に頑張ります。
③では、水にひとつまみの塩を入れておくのも良いです。
アクの付いた指は金ダワシなどでこすれば、痛いですが綺麗に落ちます。
混ぜる塩は、シソの実の量の1/4前後が目安です。

このレシピの生い立ち

もうすぐ庭のシソも終盤です。早いものは8月下旬から可愛い花が咲き始めました。シソの実を取る作業は時間がかかるのでなかなか作る勇気が出ませんでしたが、頑張って作りました!笑笑
レシピID : 7314446 公開日 : 22/09/16 更新日 : 23/11/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (4人)
写真
ハッピーまるしぇ
Qちゃんさん、こんばんは😊お隣の義理母のお庭の大葉の実で‥✨初めてなので上手くできたか心配でしたが、美味しくて感動しました!

こんばんは(*・∀・*)ノ☆ 凄く沢山作られたのですね〜!手間はかかりますが自家製は美味しくて感動しますね。またまた感謝です!

写真
ぽろっとQちゃん
今年2回目のシソの実塩漬けです。実が大きくなったせいで穂から削ぎ取る作業が楽でした。涼しくなってきたので常温でアク抜きしました。
写真
クック35NKSF☆
プランターの紫蘇が穂を付けたので作ってみました。紫蘇の実の利用の幅が広がり嬉しいです。