くりごはんの具★尾張旭市学校給食の画像

Description

ごはんといっしょに炊き込むのではなく、炊き立てのごはんに混ぜて作るタイプのくりごはんです。

材料 (4人分)

60g
40g
たけのこ水煮
35g
35g
20g
しょうゆ
大さじ2
さとう
小さじ1
みりん
小さじ1
小さじ1
和風だしの素
5g
食塩
少々
油(炒め用)
少々

作り方

  1. 1

    干ししいたけを水戻しして、細切りにしておく。
    たけのこ・にんじんは細切り、油揚げは1cm幅に切っておく。

  2. 2

    鍋に油を入れて、鶏肉を炒める。肉に火が通ってきたら、水戻ししたしいたけ、にんじん、たけのこを加える。

  3. 3

    油揚げを加えて炒めたら、栗を加え、和風だしの素、みりん、酒、砂糖、しょうゆを加えて、煮る。

  4. 4

    味をみて、薄ければ、調味料を追加する。
    炊いたご飯と混ぜ合わせたら、「くりごはん」の完成です。

コツ・ポイント

ごはんと混ぜると、味がぼやけてしまうので、味付けは「やや濃いめ」がおすすめです。入れる食材は、お好みでOKです。秋が旬の食材を使って、季節を感じてみるのも良いですね。

このレシピの生い立ち

給食では、年に1度だけ「くり」を使用しています。くりごはんの具のほかにも、くり入り白玉ぜんざいなどのメニューがあります。
レシピID : 7292476 公開日 : 22/11/22 更新日 : 22/11/22

このレシピの作者

尾張旭市学校給食C
愛知県尾張旭市の学校給食センターです。小・中学生が毎日食べている給食の中から、おすすめ献立のレシピ、人気献立のレシピを紹介します♪ぜひ、ご家庭でもお試しください(^.^)/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート