切れ込みと色が美しいベーコンエピの画像

Description

ベーコンエピはフランスパン生地を使い、麦の穂のような形に仕上げます。

尖ったフォルムが綺麗ですよ(^^)

材料 (6本分)

作り方

  1. 1

    写真

    ベーコンは通常サイズとハーフサイズの二種類が売られていますが、スーパーでよく見かけるハーフサイズを使用しました

  2. 2

    写真

    次発酵は30℃60分。つるんとしたパン生地が綺麗に膨らんでますよねっ

  3. 3

    写真

    一次発酵終わればガス抜きをして6つに切り分け、パン生地を長方形に広げましょう。

  4. 4

    写真

    パン生地を伸ばし終わったら、上下のパン生地を折りたたんでいきます。

  5. 5

    写真

    上下のパン生地を折りたたんだら、さらに真ん中で折りたたみしっかりと閉じます。ベンチタイムは20分。

  6. 6

    写真

    ベンチタイムが終わったら、生地をハーブベーコン2枚(ロングベーコンなら1枚)の長さにのばします。

  7. 7

    写真

    パン生地をハーフベーコン二枚分の幅にのばし終わったら、ハーフベーコンを片側に寄せて二枚並べましょう。

  8. 8

    写真

    巻き終わりをおさえてパン生地を閉じたら、とじ目を上にしてキチンと閉じられているか確認しましょう。

  9. 9

    写真

    棒状になった生地は幅が25cmぐらいなので、天板に対して横向きがよいと思います。二次発酵は40℃30分。

  10. 10

    写真

    二次発酵が終わった生地はこんな感じに膨らみます。天板一枚につき三本焼くのが限界ですね。

  11. 11

    写真

    切れ込みを入れていきますが、ハサミの向きはパン生地の真上から、斜め45度ぐらいの角度で迷わず下まで切れ込みを入れます。

  12. 12

    写真

    すべての生地を麦の穂の形に成型し終わったらこんな感じになります。

  13. 13

    写真

    焼き上げは250℃5分焼いてから230℃10分。ヘルシオは、ウォーターオーブンで250℃5分→230℃13分ぐらいです。

  14. 14

    写真

    完成

コツ・ポイント

トッピングはピザ用チーズでもいいですし、ゴーダチーズなんかでもイイですね。

ハサミを入れるときに思い切りよくですが、切り落とさないように注意してくださいね。

※水分量が間違っていたので、修正しました。2022/8/10

このレシピの生い立ち

フォルムが綺麗なパンとして作って見ました。

先が尖っているとカッコいいですが、食べる時に刺さることもあるので、小さなお子さんが食べる時は、尖っているところは丸くしてくださいね(^_-)-☆

詳しいレシピは「黒わんこカフェ」で検索(^^)
レシピID : 7267695 公開日 : 22/07/28 更新日 : 22/08/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
木漏れ日の台所
いつも美味しいレシピありがとうございます😊今回は粒マスタード、チーズ入りも。気温が上がりパン焼きが楽な季節。また焼きますねー♪
初れぽ
写真
木漏れ日の台所
美味しく焼けました♪切り込み角度がイマイチでしたが、レシピのおかげでバッチリ👌😆麦の穂、出来たかしら?ご馳走様です♪