【野菜ソムリエ】伏見とうがらしの洋風蒸し

【野菜ソムリエ】伏見とうがらしの洋風蒸しの画像

Description

野菜ソムリエ考案レシピ。伏見とうがらしにえびを加えた洋風酒蒸しです。伏見とうがらしが少しおしゃれにな一皿に。

材料 (2人分)

8尾
にんにく(みじん切り)
1/2片
オリーブ油
大さじ1
少々
コショウ
少々
<A>
白ワイン
大さじ2・1/2
50ml

作り方

  1. 1

    伏見とうがらしはつまようじなどで、2~3か所穴をあけ、ミニトマトはヘタを取ります。

  2. 2

    写真

    えびは背わたを取って殻をむき、尾を取ります。水でさっと洗い、水気をペーパータオルで取ります。

  3. 3

    フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて弱火にかけます。

  4. 4

    写真

    香りが立てば中火にし、伏見とうがらしとえびを入れて炒めます。

  5. 5

    写真

    伏見とうがらしに焼き色が付けば、ミニトマトと<A>を加えます。沸騰すれば蓋をし、1分30秒炒め蒸しにします。

  6. 6

    火を止めて塩とコショウで味を調え、器に盛ります。

  7. 7

    写真

    細長い品種のとうがらしで、辛くありません。網焼き、煮物、炒め物、天ぷらなど様々な料理に使うことができます。

コツ・ポイント

今回はえびを使用しましたが、魚介類なら何でもアレンジ可能です。白ワインがなければ酒でも美味しくできます。

このレシピの生い立ち

京都のブランド野菜。「青ト」の愛称で親しまれる甘長とうがらしをえびとともにワイン蒸しで。魚介とトマトの旨味で食べる伏見とうがらしは格別です。【+京野菜】いつもの食卓に京野菜を!野菜ソムリエプロ<馬渕正治>考案レシピ。
レシピID : 7241517 公開日 : 22/07/25 更新日 : 22/07/25

このレシピの作者

京都府
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆
京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。
でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!
ぜひチェックしてください。
【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓
https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート