究極のアジの南蛮漬け【食遺産】の画像

Description

美浜町で獲れた小アジを使った絶品南蛮漬け。二度揚げ&油切りでさっぱり美味しく食べられる、夏にピッタリのレシピです!

材料 (2人前)

12尾
1/3本
1/2個
適量
米酢
150cc
砂糖
50g
薄口しょうゆ
大さじ3
60cc
小さじ1/2
鷹の爪
1本

作り方

  1. 1

    写真

    玉ねぎ・ピーマン・にんじんを切る

  2. 2

    写真

    小アジの頭とはらわたを取る

  3. 3

    写真

    小アジに片栗粉をまぶす

  4. 4

    写真

    酢に砂糖・薄口しょうゆ・塩・水を入れる

  5. 5

    写真

    さらに鷹の爪を加えて混ぜる

  6. 6

    写真

    切った野菜の一部を合わせ酢に浸す

  7. 7

    写真

    小アジを180℃の油で揚げる

  8. 8

    写真

    小アジを160℃の油で再び揚げる

  9. 9

    写真

    二度揚げした小アジを熱湯にくぐらせる

  10. 10

    写真

    全ての具材を合わせ酢に入れ、混ぜ合わせる

コツ・ポイント

二度揚げで中までしっかり揚げるため骨まで食べられます◎
高い温度だと真っ黒になってしまうので、一旦油の温度を下げるのがポイント!
さらに、油を切ることで小アジの旨味がしっかり残ります。

このレシピの生い立ち

テレビ大阪で毎週日曜11時30分から放送の「発見!!食遺産」で紹介したレシピ。
6〜7月にかけて大量に獲れる小アジは、脂のノリが良く旨味もたっぷり詰まっています。
料理上手な民宿の女将さんに教えてもらった地元ならではのアレンジ料理です。
レシピID : 7237976 公開日 : 22/06/26 更新日 : 23/04/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
クック5QGWVN☆
画像は漬け始めたばかりのものです。長男の夏休みの調理の宿題のためにリピしました。玉ねぎ薄切りは苦戦しましたが長男にもできました。
写真
クック5QGWVN☆
初めて作りましたが意外と簡単で驚いてます。すっぱいの苦手だけど南蛮漬は好きという不思議な家族も美味しいと喜んでくれました有難う。
初れぽ
写真
haruchacha
二度揚げ&熱湯にくぐらせる工程は初めてでした。暑い夏にピッタリ!サッパリ美味しくいただけました。