うちの味♤ハマるおつまみ❣シソの実マヨ❣

うちの味♤ハマるおつまみ❣シソの実マヨ❣の画像

Description

ちくわや蒲鉾を使ってパパッと簡単にできるおつまみ❣紫蘇の実の爽やかな香りが真夏の暑さを忘れさせてくれる…そんな一品です❣

材料

好きなだけ(今回は約大さじ5杯程)
蒲鉾やちくわ等
好きなだけ(今回は蒲鉾2つ/160g)
好きなだけ(今回は1個)
マヨネーズ
好きなだけ(紫蘇の実の塩加減で味見しながら)
 
(オプション→手順10参考)
チーズ、鰹節、ごま等
好きなだけ
 

作り方

  1. 1

    すごく簡単なので、書くほどでもないのですが…(^o^;)

  2. 2

    まずは、材料を切ります❢

    新玉ねぎ→薄くスライス。水洗いし、ギュッと絞ります❢

  3. 3

    蒲鉾→厚みを2等分にしてから、薄くスライス❢(写真参考)

    シソの実→汁を絞ります❢

  4. 4

    写真

    あとは、ポリ袋に材料を全て入れ、モミモミ揉むだけ❣

  5. 5

    (注意点)
    シソの実は各メーカーさんによって、塩っ辛さが違うので、味見しながらマヨネーズを加えて下さい❢

  6. 6

    写真

    ねっ、簡単でしょ(笑)

    保存期間は、冷蔵庫で6日❢

  7. 7

    写真

    なんと言っても色味がキレイだと思いません?

    お安くお手軽にチクワで作る事が多いのですが、

  8. 8

    赤い蒲鉾で作ると、やけにお酒がススムんですよね(笑)

    そして、この紫蘇の実の爽やかな香りが暑さを忘れさせてくれます❣

  9. 9

  10. 10

    (オプションについて…)
    今まで色々な組合せをしてきた中で、特に旨々だったものです❣

  11. 11

    写真

    チーズを入れる時は→のようなプロセスタイプのチーズをコロコロサイズに切って加えています❣
    スティックチーズも◎

  12. 12

    鰹節やごまも、トッピングとしてのせたり、時には一緒に混ぜ合わせてしまう事もあります❢

  13. 13

    どれも、シソの実との相性は◎
    そして、シソの実の塩っ辛さが軽減されます❣

  14. 14

  15. 15

    ここからは、皆さんから届いた愛のつくれぽをご紹介します(*˘︶˘*).。.:*♡

  16. 16

    初のつくれぽを送って下さったのは、
    「ナピト」さんです♡

  17. 17

    シソの実→大葉で代用して下さり、更には、オススメのチーズやごまをプラスしてくれたのですね(≧▽≦)

  18. 18

    私のレシピはどれもこれも長々と記載したものばかりですが、ナピトさんはこんな面倒臭いレシピをちゃんと読んで下さって

  19. 19

    いるのが、染み染みと伝わってきます(◡ ω ◡)
    ありがたいですね( ꈍᴗꈍ)

  20. 20

    ナピトさん、
    涼し気なガラスの器にオススメの食材をプラスしての素敵なお写真…つくれぽありがとうございます(ӦvӦ。)♡

  21. 21

  22. 22

    続きましては、
    「Satoco」さんからも、嬉しいレポが届きました♡

    (工程欄に「赤い♡」使用できなくてゴメンね…)

  23. 23

    キャ~、超〜緑色に染まってる〜(≧▽≦)
    あのちょっと地味な竹輪さんがシソの実でレベルアップ✧\(>o<)ノ✧

  24. 24

    光合成を成し遂げた竹輪さんの緑色がめっちゃキレイで映え映え〜♡(˃͈ દ ˂͈ ༶ )

  25. 25

    Satoちゃんは今回、ちくわでアレンジして下さったのですね( ꈍᴗꈍ)

  26. 26

    実は、ちくわでのアレンジを心待ち(期待)していたので、とってもとっても嬉しいです(๑•̀ㅂ•́)و✧

  27. 27

    そして、Satoちゃんのおっしゃる通り、風味最高ですよね(≧▽≦)
    風味と爽やかさはホント、バツグン❣

  28. 28

    Satoちゃん、盛付け方や撮影に力を入れて下さった事や、心温まる嬉しいコメントに、ホント感謝です(◡ ω ◡)

  29. 29

    Satoちゃ〜ん、以前からクリップしてくれてたのね~(≧▽≦)
    スッゴクスッゴク嬉しいよぉ〜(*´ω`*)

  30. 30

    おまけに、こんな暑い中、こんな簡単なレシピに手間暇かけてくれて…(。ŏ﹏ŏ)
    なんてお礼申したらよいのやら…

  31. 31

    ちなみに、Satoちゃんのレシピやつくれぽの写真が好きで、前からちょこちょこ覗きに行っていたけど、

  32. 32

    今度からは正々堂々と(笑)遊びに行くから〜(๑•̀ㅂ•́)و✧
    ヨロシクね୧(^ O^)୨

コツ・ポイント

味見をしながらマヨネーズを加える❢

      以上❢

このレシピの生い立ち

「塩っ辛いし、臭いがキツい…」
実は紫蘇の実が苦手でした❢
苦手なものこそ克服法を見つけ出すのが好きな私(笑)マヨラーとあって、マヨを使えばイケるかも…コレが大正解◎マヨって、塩っ辛さや臭みが和らぐんですよね❢今では紫蘇の実が欠かせません❣
レシピID : 7235168 公開日 : 22/06/21 更新日 : 22/08/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (3人)

やっと作者コメの作り方が判明(笑)歳取るとこれだからあかんね〜(笑)退院後に届いた初のつくれぽ↑にまずは感謝m(_ _)m

写真
Satoco❋
竹輪で作です♫緑色に染まりました😅コレはこれで綺麗かも✨実は随分前からクリップしてました☺️風味がいいですね💕レシピ有難う🥰