梅シロップで酢トマト♪簡単漢方薬膳

梅シロップで酢トマト♪簡単漢方薬膳の画像

Description

iketaさん、つくれぽありがとう!梅の実は、酸味調味料♪自律神経の乱れによる体がだるい・食欲不振・イライラに効果

材料

4個
しょうゆ
大さじ2
梅シロップ
90ml
小さじ1杯半
180ml
だし汁
90ml

作り方

  1. 1

    写真

    材料をそろえる。患者様から、梅シロップを頂きました。

  2. 2

    写真

    しょうゆ・塩・酢・だし汁を混ぜて

  3. 3

    写真

    そこに、梅シロップを入れて、酢トマトのタレを作ります

  4. 4

    写真

    熱湯に1分つけて、トマトの皮の湯剥きします

  5. 5

    写真

    トマトの皮を手でむく

  6. 6

    写真

    湯剥きしたトマトを1cm幅に切ります

  7. 7

    写真

    容器に切ったトマトをいれて、酢トマトのタレをかけます

  8. 8

    写真

    冷蔵庫で味をなじませて、出来上がり!

コツ・ポイント

梅干しは、夏バテ・喉の渇き・口の乾燥・嘔吐・下痢・喉の不快感と異物感・喉がつまって苦しい・尿に血が混じるときにおすすめ。皮膚に塗布すると、皮膚病・しみ・口内炎・咽の痛み・けがの出血に効果があります♪梅干しは、夏の暑さの自律神経の乱れに

このレシピの生い立ち

梅干し
性味:酸・渋・鹹・平
効能:清熱しゃ火・利咽生津・清熱解毒・除痰開噤・止血
適応症:喉の渇き・嘔吐・下痢・梅核気
烏梅
性味:酸・平
帰経:肝・脾・肺・大腸
効能:斂肺止咳・渋腸止寫・生津止渇
適応症:肺虚久咳・慢性下痢・虚熱消渇
レシピID : 7231267 公開日 : 22/06/20 更新日 : 22/09/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
iketa
少し手を加えるだけで、元気レシピに♡酸味があって、暑い夏にぴったりですね。酢のおかげで赤色が鮮やかになって、食欲もアップ!