梅酒の梅活用*梅食パンの画像

Description

梅酒の梅活用♡ほんのり梅の良い香り♡翌日もしっとり♡そのままでもトーストしても美味しい梅食パンはいかがですか?

材料 (一斤)

100g
50g
砂糖
30g
バター
20g
3g
梅酒を作ったあとの梅(種取り後)
80g

作り方

  1. 1

    写真

    梅酒などで使った梅の種を取り出す。
    約6〜7個。種取り後、80g程度になればOK。

  2. 2

    写真

    荒く刻む。

  3. 3

    ホームベーカリーに、梅以外の材料を入れ、食パンコースを選択。捏ね開始5分後に梅を入れる(ドライフルーツを入れる要領)

  4. 4

    そのまま食パンコースで最後まで焼成し、完成♪

  5. 5

    写真

    型に入れる場合は、
    一次発酵までHBにお任せし、
    その後型に合わせて成形。
    180度で25〜30分焼いて完成♪

  6. 6

    写真

    ※注
    窯のびしないので、二次発酵はしっかりと♪生地が型から少し出るぐらいで焼成して下さい♪

  7. 7

    写真

    粗熱がとれたらビニール袋などに入れて下さい♡ほんのり梅の香り♡翌日もしっとりしています♪

  8. 8

    写真

    取り出した梅によって水分が変わります。しわしわなら少ないし(下)真丸なら多い(上)です。水分が少ないようなら水を少しずつ

  9. 9

    追加ても良いですが、私はこの水分量で大丈夫でした。(五回程試作済み)

  10. 10

    写真

    私が作った梅酒は梅ミッキーさんのレシピです♪
    ID: 576205

  11. 11

    写真

    生地はこんな感じです♪ほんのり黄色いしっとり生地♪

コツ・ポイント

梅が入る事でしっとりずっしり。
あまり釜伸びしないので、半量(120〜130g程度)を最強力粉にするのがオススメです。

二次発酵は気長に♪
型から生地が少し出るぐらいまで、待ってあげて下さい♪

このレシピの生い立ち

梅酒をつけ終わった後の梅を活用したくて考えたレシピです♡
梅が入ると生地が重くなるので、牛乳と水、梅の水分量に試行錯誤。
しっとりふんわりを目指しました♪
梅の味がよく分かるよう砂糖の量も調整。
カットした時の梅の香りがたまりません♡
レシピID : 7215566 公開日 : 22/06/12 更新日 : 22/06/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ブランディ
フォルダー検索。やっと焼けました♪ドライアプリコット?と家人。梅酒の梅使用で美味しかったです。流石のMikkoさんレシピ!

おぉーードライアプリコットですか♡とても嬉しいです!梅活用して貰えて嬉しいです♡レポありがとうございます♪