コツ満載!鶏むね肉の香草焼きの画像

Description

塩麹とオイルに漬け込んだ鶏肉はパサつくことなく、し~っとりやわらか。
レモンをぎゅっと搾っていただきます。

材料 (2人分)

1枚(300~350g)
塩こうじ
大さじ1~1.5
オリーブオイル
大さじ1
おろしにんにく(チューブ)
小さじ1
お好きなドライハーブ(パセリ、バジル、タイム、オレガノ、ローズマリー等)
適量
ブラックペパー
適量
パン粉
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    鶏むね肉は、まず3つに分けて、それぞれ繊維に垂直になるように、なるべく厚さを揃えてそぎ切りにする。

  2. 2

    ※1枚のむね肉でも繊維の方向異なるので、それに合わせて繊維を切ることで、柔らかく口当たりがよくなります。

  3. 3

    写真

    ◎を揉み込んで20~30分おく。(一晩おいても可)

    ※塩麹とオリーブオイルでマリネすることで、しっとり仕上がります。

  4. 4

    ※前日の夜や当日朝、ここまで準備しておけば、後は焼くだけでOK。下味冷凍も可能です。

  5. 5

    写真

    アルミホイルを魚焼きグリルよりひとまわり大きめに切り、二重にして周りを少し立ち上げでグリルの上に敷き、③を並べる。

  6. 6

    ※こうすることで、グリルが汚れず後片付けも楽になりますが、フライパンで焼いてもOKです。

  7. 7

    写真

    中火で中まで火が通り、焼きめがつくまで焼き、器に盛ってレモンを添える。
    (グリルによっては途中で裏返す)

  8. 8

    ※焼き汁が透明になっていれば中まで火が通ってますので、パサつかせないためにも焼き過ぎ注意!

コツ・ポイント

ハーブ類はお好みのものを、あれば複数組み合わせると、より香り高く風味豊かになってオススメです。
調味料を揉み込む際に粉チーズをプラスしてもいいし、お好みでトマトケチャップをかけても美味しいです。
その他、作り方の中の※印を参照してください。

このレシピの生い立ち

鶏むね肉を調理するとパサパサになる、という方にも美味しく食べていただきたくて。
レシピID : 7209257 公開日 : 22/05/23 更新日 : 22/05/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Superlittleboo
塩麹とオイル効果でしっとり柔らかジューシ〜😆魚焼きグリルの代わりにフライパンで♫ハーブの香り豊かで家族にも大好評❤️ありがとう〜