わらびと竹の子とワカメの味噌汁の画像

Description

能登の田舎ならではの旬の味噌汁です。どれも今の時期美味しいので是非食べてほしいです。

材料

茹でた竹の子
好きなだけ
アク抜きしたワラビ
好きなだけ
好きなだけ
人数分
だし
適量
味噌
適量
 

作り方

  1. 1

    写真

    ぬかでアク抜き下処理した竹の子とアク抜きしたワラビ、ワカメを食べやすい大きさに切る。わらびは包丁の背で叩く。とろっとなる

  2. 2

    お鍋に水とだしを入れて沸騰したら中に➀の竹の子、わらびを入れて味噌で味付け。最後にワカメを入れて出来上がり。

  3. 3

    写真

    田舎では、旬のわらびや竹の子、ワカメでよく作る味噌汁です。この時期だからこそ食べてほしいです。

  4. 4

    写真

    カンナさん
    初レポです。ありがとうございます。3才の娘ちゃん気に入っておかわりまでしてくれて嬉しい〜。又作ってあげてね

コツ・ポイント

竹の子も、わらびも下処理してあるのでさっと煮るだけでいいです。わらびは食べやすい長さに切ってから包丁の背で叩くととろっとして美味しい。

このレシピの生い立ち

お嫁にきて33年、この時期によく食べます。わらびを味噌汁で食べるのは、ここに来てから。それまで味噌汁でわらびは食べたことがなかった。ここでは、わらびと、じゃがいもの味噌汁も食べます。美味しいですよ。
レシピID : 7187247 公開日 : 22/04/28 更新日 : 24/04/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (3人)

こんばんは~。いつもありがとう♡母、仮設に入って脳梗塞になり入院。今日お見舞い行ったらポータブルトイレの所に転んで落ち込んでた

写真
ひっこちん
今年の初物のたけのこ。仕事してるので近所の人が茹でて持ってきてくれました。旬の物ばかり。美味しい~

Satoco さん、わぁ~素敵~又作ってもらえてお代わりも(喜び)こちらも蕨出てるみたいけど実家の山に地震後道行けるな?行きたい

いえいえ!ワカメなくてもいいの。綺麗な蕨の色だね。美味しそう。今年、母と実家の山のわらびとり行く約束。母は妹と先日行ったらしいよ