【柔らか塩パン】HBでつくる簡単塩パン

【柔らか塩パン】HBでつくる簡単塩パンの画像

Description

「ろく助」の塩と「ヤマヤ」の浜納豆。コラボレーションして、最高の塩パンになりました。塩の旨味と、浜納豆のコクが絶妙です

材料 (10個分)

ホームベーカリーに入れる材料
280g
バター
50g
砂糖
25g
きざみ浜納豆
小さじ1
5g
25g
150g
トッピング
少々
バター
100g
きざみ浜納豆
少々

作り方

  1. 1

    写真

    材料を用意します。

  2. 2

    写真

    ホームベーカリーに粉類ときざみ浜納豆を入れます。

  3. 3

    写真

    他の粉類もすべて入れます。

  4. 4

    写真

    最後に卵と水を入れて、パン生地モードでスイッチオンします。

  5. 5

    写真

    一次発酵終わったら、ホームベーカリーから取り出します。

  6. 6

    写真

    10分割します。大体40g~50gくらいです。

  7. 7

    写真

    20分、生地を寝かせます。

  8. 8

    写真

    その間に、バター10gを10個用意します。

  9. 9

    写真

    きざみ浜納豆と塩をお皿に用意します。

  10. 10

    写真

    生地を棒で伸ばして、中にバター、きざみ浜納豆、塩を入れます。

  11. 11

    写真

    くるくる巻きます。

  12. 12

    写真

    2次発酵はオーブンで、40度40分で行います。

  13. 13

    写真

    発酵後、照卵します。

  14. 14

    写真

    上に塩を少しのせて、170度で18分焼きます。

  15. 15

    写真

    出来上がりです。

  16. 16

    写真

    ろく助さんのお塩とヤマヤの浜納豆の(勝手に)コラボレーションです。

  17. 17

    写真

    ヤマヤオンラインショップ
    https://hamanatto.shop-pro.jp/
    クーポンコード
    yamayama

  18. 18

    クックパッドをご覧の方限定
    10%オフのクーポンコード【yamayama】で全品、割引購入できます。

  19. 19

    写真

    インスタグラムアカウント
    @yamaya.hamanatto_official

コツ・ポイント

きざみ浜納豆は、浜松の伝統調味料です。徳川家康が食したといわれる、大豆を麹菌で発酵させた、保存食。浜松では学校給食にも使われています。納豆と名前がついていますが、味噌のようなまろやかな味わいです。程よい塩味が、味に深みを与えてくれます。

このレシピの生い立ち

静岡県浜松市の名産、浜納豆の魅力を、全国に発信するため、いろんなレシピを考えています。
浜納豆と聞くと、納豆を想像しませんか? 浜納豆は、麹菌を使用しているので、納豆菌を使用している納豆のような味はしません。発酵食品を摂取して、免疫力UP
レシピID : 7147703 公開日 : 22/03/17 更新日 : 22/09/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート