セロリときのこと豚バラのナンプラー炒め★

セロリときのこと豚バラのナンプラー炒め★の画像

Description


セロリが旬の冬やナンプラーで一味違った中華(エスニック)炒めに興味のある方♡椎茸が旨味を吸って美味♡ビールにも合います

材料 (作りやすい量(軽く4人分))

● セロリ(太い所)好みで増減可
2本(約200g)
● しいたけ 中サイズ
9個(約150g)
● パプリカ 中サイズ
2個(約120g)
● 酒(肉下味用 揉み込む)
大さじ1弱
● 塩、胡椒(肉下味用、仕上用は適宜)
適量
● 油(植物油:炒め用)
大さじ約1/2
※ ボリュームアップに厚揚げも。
※ きのこ類は炒めるとかなり量が減るので、沢山入れても大丈夫です^ ^
 
【味付け】
▲ 酒
大さじ3
▲ 中華だし(鶏ガラスープの素)
大さじ 約1
■ ナンプラー
大さじ 約1
■ オイスターソース
大さじ 約1
・ 胡麻油(仕上げ用 お好みで)
大さじ 約1/2
・ 塩、胡椒 (仕上げ用)
適宜

作り方

  1. 1

    ★お断り★簡単なレシピなのですが、小学生の娘でも作れるように細かく表現してます。長くてすみません。
    m(__)m

  2. 2

    写真

    今回使用した主な材料です。
    その1
    ●セロリ→葉っぱのついていない太い所左側2本(好みで増減可)

  3. 3

    写真

    その2(調味料と食材カット)
    ●きのこ類は何でもいいですが、味がジュワッとしみ込む椎茸が特におすすめです。

  4. 4

    写真

    セロリの太い所は、縦半分に切って斜め薄切りに。お好みの薄さで。
    (今回は約7㎜)
    ●斜めカットで繊維がさほど気にならず♪

  5. 5

    写真

    椎茸は石づきを取り、斜め半分に削ぎ切りに→断面積を広くして味がしみ込む♡→ジュワッと美味しい椎茸に♪

  6. 6

    写真

    大きめの椎茸は
    まず1/3を削ぎ切り
    →残った部分を2つに削ぎ切りにして大きさをそろえる。

  7. 7

    写真

    上→2等分の削ぎ切り
    下→3等分の削ぎ切り

  8. 8

    写真

    (切り落とした石づきは、綺麗なところをみじん切り→ラップで冷凍保存→ハンバーグ、麻婆豆腐、スープなどに量増しとダシに♡)

  9. 9

    写真

    ●エリンギは縦に割く
    ●パプリカは縦半分に切り横に7㎜程度に切る

  10. 10

    写真

    ●豚肉は3〜4㎝程度に切り軽く塩胡椒と酒大さじ1弱軽く揉み込み下味を→焼いた時にふっくら、全体の味馴染もよくなる。

  11. 11

    写真

    フライパンに油を熱し、豚肉をよくほぐしながら炒める。
    ●強めの中火

  12. 12

    写真

    肉に8割程度火が通ったら隅に寄せて、きのこ類を強火で炒める。
    水分を飛ばし、焼き色をつけたいのであまり動かさないよう。

  13. 13

    写真

    きのこ類がしんなりして焼き目がついてきたら、セロリ、パプリカを入れサッと炒め、▲(酒と中華だし)を入れ炒める。

  14. 14

    写真

    お好みでセロリやパプリカをしんなりさせたい場合は蓋をして30秒〜1分程蒸らし加熱。
    ●パプリカは軟らかい方が甘みが出ます

  15. 15

    写真

    (蓋を取って)更に炒め、お酒の水分がほぼなくなったら■(ナンプラー、オイスターソース各大1程度)を入れ炒める。

  16. 16

    ※ナンプラーやオイスターソースはメーカーにより塩気が違うので、味が濃くなりすぎないよう少な目から様子見、注意です。

  17. 17

    写真

    必要なら塩胡椒で味を整え、
    仕上げにお好みで胡麻油を大さじ1/2程度回しかけ、ざっと混ぜたら出来上がり♪

  18. 18

    写真

    ★セロリの使わなかった部分はスープに。

    トマトとセロリとベーコンのコンソメスープ
    レシピID : 7091309

  19. 19

    写真

    2022.7.30
    ●ナンプラー人気検索TOP10入●
    させて頂きました!
    ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
    ありがとうございます

  20. 20

    写真

    2022.8.27
    ★ナンプラー人気検索1位★

    (*≧∀≦*) 興味を持ってご覧下さった方々のおかげです!心より感謝♡

コツ・ポイント

きのこ類からもしっかり旨味が出つつ、豚肉やセロリの旨味を吸って、きのこも美味しくなります。断面を大きくカットして味を染み込ませてください。きのこ類は椎茸が断然おすすめです。他は舞茸やしめじなどお好きなもので。


このレシピの生い立ち

冬になるとセロリを大量に頂くのですが、炒めると沢山食べられ、またカットして冷凍保存もできるので、他の食材が揃ったらすぐに作れる我が家の定番メニューです。
レシピID : 7087816 公開日 : 22/02/12 更新日 : 23/01/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

10 (7人)

寿美ちゃんリピで嬉しいよ〜♡旨味吸った椎茸いいよね♡ピーマン私好みのパリッと加減♡パプリカお高い^^;ピーマン◎だよ♡いつも感謝

写真
マキラナ
美味しかったです❣️子供達がナンプラー大丈夫かと思いましたが、モリモリ食べていました。また作ります♪