寒い日は きりたんぽ鍋 ねぎ きのこ

寒い日は きりたんぽ鍋 ねぎ きのこの画像

Description

舞茸2パックでちょっと贅沢!

人気検索トップ10入りしました。ありがとうございます。

材料 (3〜4人分)

きりたんぽ(市販)
3本
約250g
1本
舞茸、椎茸など
好きなだけ
1/2本
半丁
[鍋つゆ]
水 6カップ
1,200cc
10cm程度
酒、みりん
各30cc
鶏ガラスープの素
大さじ1
醤油
40〜50cc
砂糖
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    鍋に水、昆布を入れ沸騰直前に昆布を取り出し酒、みりんを入れ再沸騰。アルコール分をとばしてからスープの素、砂糖、醤油をIN

  2. 2

    鶏もも肉を一口大にカットして胡椒と酒(分量外)をふりかけ10〜20分おきます。その間に野菜を用意。

  3. 3

    写真

    鶏肉の皮を下にしてフライパンに並べます。皮に軽く焦げ目をつけたら火を消して肉を返しておきます。余熱で7割位火を通します。

  4. 4

    写真

    ごぼうの皮を剥きささがきにして5分ほど水に晒します。ピーラーが便利。豆腐はパックの水を切り放置してあとは自重で水切り

  5. 5

    写真

    ねぎは縦に半分し斜め切り。きのこ類は大きめにほぐしておきます。椎茸は火を通すと小さくなるのでそのままか1/2カット。

  6. 6

    写真

    鍋つゆを沸かし、鶏肉を入れフライパンに出た鶏の脂も洗い入れます。これが旨味!ごぼう、ねぎ、豆腐、きのこも投入。

  7. 7

    写真

    オーブンなどで軽く焼いたきりたんぽを斜めにカットして中央に並べつゆをかけながら温めます。野菜、鶏肉に火が通ったら完成。

  8. 8

    写真

    (別鍋)一人用土鍋に取り分け時差食事対応。セリを入れなかったので彩りに水菜を使いました。柚子胡椒や一味がおすすめ。

コツ・ポイント

鶏肉は焼いてから加えると臭みが消えて旨味が
アップします。酒、みりんのアルコール分もきっちり飛ばしましょう。きのこは大きめカット、ごぼう、ねぎも長めにすると食べごたえあり。醤油は40ccスタート、具材を入れた後に味見して調整してください。

このレシピの生い立ち

スーパーできりたんぽに目が止まり、冷蔵庫の奥のごぼうを思い出しました。
レシピID : 7082685 公開日 : 22/01/20 更新日 : 22/11/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
こうちゃん19
ちょうどいい塩梅でした☆

あぁ、美味しそう!食べたくなってきました!きりたんぽ、ねぎの切り角度が美しいですねー!

初れぽ
写真
米どころ
味飽きせずに最後まで美味しく頂きました!また作って食べたいです!!!

つくれぽありがとうございます!型抜き人参は愛ですね!