本格的・海南チキンライスの画像

Description

手に入れやすい通常の鶏肉で、本場に近い海南鶏飯が作れないか研究した力作⁉︎です。
材料はとてもシンプルです。

材料 (3人分程度)

茹で鶏の材料
塩(鶏肉に塗す)
小さじ1/4×2
ネギの青い部分
1本分
生姜の皮(すりおろし生姜で余った分)
適量
小さじ1/4程度
7〜8カップ
生姜ソースの材料
サラダ油
大さじ2
ネギみじん切り
大さじ3
すりおろした生姜
大さじ1
小さじ1/4
コショウ
少々
鶏肉のゆで汁
大さじ1
鶏油の材料
残しておいた鶏もも肉の脂
適量
ライスの材料
タイジャスミンライス
2合
鶏油
適量(大さじ1〜2程度)
ネギの青い部分
1本分
すりおろした生姜
小さじ2
すりおろしたニンニク
1片分
鶏ガラスープの素
小さじ2
小さじ1/4
鶏肉のゆで汁
360ml
スープの材料
鶏肉のゆで汁
4カップ
鶏ガラスープの素
小さじ2
小さじ1/4
コショウ
少々
刻んだネギやパクチー(お好みで)
適量
他(お好みで)
スライスしたトマト
適量
スライスしたきゅうり
適量
パクチー
適量
ダークソイソース
適量
チリソース
適量

作り方

  1. 1

    ◼︎最初に
    調理工程はあれこれと有りますが、同時進行で作ればさほど大変ではありません。

  2. 2

    写真

    ◼︎野菜類の準備
    生姜タレ用の摩り下ろし生姜と、ネギのみじん切りをボウルに用意しておく。

  3. 3

    写真

    ライス用の生姜とニンニクを摩り下ろしておく。

  4. 4

    写真

    生姜は多めに使用するので、生姜の皮は取っておき、ネギの青い部分と共にスープ用に使用する。

  5. 5

    ◼︎米の準備
    ジャスミンライスは2〜3回軽く濯ぎ、お米が隠れるくらいの水に20分浸し、ザルに上げて水気を切り20分置く。

  6. 6

    写真

    ◼︎鶏肉の準備
    工程5のお米の準備をしている間に鶏肉の準備へ。
    先ず、鶏肉各1枚ずつに塩小さじ1/4を振り5分程度置く。

  7. 7

    鶏もも肉の余分な脂を切り落とし、後で鶏油用に残しておく。
    ※脂には塩は振らない。

  8. 8

    写真

    6と同時進行で、大きめの鍋に水7カップ程度とネギの青い部分と生姜の皮と塩を加えて火にかけ沸騰させる。

  9. 9

    写真

    8の火を一度止め、6の鶏肉を入れ、菜箸等で鶏肉をしゃぶしゃぶのように湯にくぐらせる。

  10. 10

    写真

    9の鶏肉の表面が白くなってきたら、再び火をかけ、中火で軽く沸騰するくらいの火加減で途中で灰汁を取り5分加熱する。

  11. 11

    写真

    10の火を止め、蓋をして50分置く。
    この間に米を水に浸し、更にザルに上げて水切りする事と、生姜タレと鶏油の準備をする。

  12. 12

    ◼︎生姜タレ準備
    工程2のボウルに入れた生姜とネギをシンクに置いておき、フライパンにサラダ油を入れ弱火にかける。

  13. 13

    写真

    軽く湯気が立つくらいに熱したら(※絶対にコンロの前から離れないでください)生姜とネギの入ったボウルに油を注ぐ。

  14. 14

    油跳ねをするので、生姜とネギの入ったボウルはシンクの中に置き油を注ぎ、火傷にも充分気をつけてください。

  15. 15

    14に塩とコショウ、鶏肉のゆで汁を加えて混ぜ合わせておく。

  16. 16

    写真

    ◼︎鶏油の準備
    15で使用したフライパンに鶏の脂を入れ、弱火で5分程度軽く焦げ、油が出てきたら火を止める。

  17. 17

    写真

    ◼︎工程11からの鶏肉準備
    ボウルに多めの氷を入れた氷水に茹でた鶏肉を入れ、15分程度浸す。ネギと生姜は取り出す。

  18. 18

    15分浸したらキッチンペーパーで水気を良く拭き取り、ラップ等はせずに常温に置く。(夏場やすぐ食べない場合は冷蔵庫へ)

  19. 19

    写真

    ◼︎ライス準備
    炊飯器に米を入れ、11のスープ、鶏ガラスープの素、塩、工程16の鶏油、3の生姜とニンニク、ネギを加える

  20. 20

    19を軽く混ぜて炊飯器で炊く。普通炊きで問題ありません。

  21. 21

    ◼︎スープの準備
    だいたい4カップ程度のスープが残るので、鶏ガラスープの素、塩、コショウを加えて火にかけ温める。

  22. 22

    お好みでネギやパクチーを椀に入れた後に散らす。

  23. 23

    ◼︎盛付け
    お好みでトマト、胡瓜を皿に添え、鶏肉を食べやすいサイズにカットして皿に盛り付ける。

  24. 24

    鶏肉に微量のごま油(分量外)を垂らす。
    茶碗や皿に炊いたライスを盛る(ワンプレートでも)

  25. 25

    各小皿に生姜ソース、ダークソイソース、チリ(画像はシラチャーソースを使用)を注ぐ。

  26. 26

    召し上がる際に、鶏肉の上に各ソースを少量振りかけ好きなようにお召し上がりください。

  27. 27

    ダークソイソースの代用品のレシピはこちらをどうぞ。
    レシピID:6455376

コツ・ポイント

本格的な味をお求めの場合はタイジャスミンライスを使用してください。
鶏肉の茹で加減が要となりますので、5分火にかけ、蓋をして予熱、加熱後は氷水に浸して皮をプリッとさせ、水気を良く拭き取り、暫く表面を乾燥させてください。

このレシピの生い立ち

海南鶏飯が好物でなるべく本場に近い味にしたく、本場の鶏肉の茹で加減等を調べて調整してみました。本来は丸鶏を使用しますが、日本だと手に入れ難いので一般的な切身の肉を使用して作りました。
レシピID : 7077563 公開日 : 22/01/25 更新日 : 22/01/25

このレシピの作者

フォレストヒル
クックパッドアンバサダー2023
アンバサダー歴2021〜
ご訪問ありがとうございます。

*世界の料理を、なるべく本来の風味を残しつつ日本の材料で作れるレシピが多めです。

*食物依存性運動誘発性アナフィラキシーと言う疾患発症の為、途中からグルテンフリーレシピも掲載。

Instagram:
https://www.instagram.com/ryo_foresthill_cooking

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ごちそうちゃん
むね肉のみ。ブライン液に一晩漬けました。タレはナンプリックナンプラー+酢ににネギや生姜をIN。めちゃくちゃウマイ!おまけの汁も!