栗きんとんの画像

Description

商売繁盛、金運に恵まれることを意味する定番おせち料理。材料たった2つ、簡単な工程のみ、短時間でできあがります。

材料 (1回分)

全体200g
★甘露煮のシロップ
120ml

作り方

  1. 1

    いもは皮を剥き輪切りにして水にさらす。あればくちなしの実とともに鍋で水から茹でる。煮崩れる程度火が通れば湯を茹でこぼす

  2. 2

    温かいうちにマッシャーやすりこぎで潰す。裏ごしして舌触りをなめらかにする。シロップを加えて弱火で加熱しながら練り混ぜる。

  3. 3

    全体がなじんでつやが出たら栗を加えてさっと混ぜる。バットや容器などに平らに広げて冷ます。表面が乾燥しないように冷蔵保管。

コツ・ポイント

・保存容器は密閉できるものを。冷蔵庫で2週間ほど持ちます。

・くちなしの実はウコンでも代用できます。

・いもは糖度の高い品種を。安納芋、紅はるか、シルクスイート、鳴門金時など。黒い蜜の出ているものがおすすめ。材料表は皮を剥いた後の重量。

このレシピの生い立ち

色づけのくちなしの実を買い忘れましたが問題なく完成したので。
レシピID : 7053386 公開日 : 21/12/23 更新日 : 21/12/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (2人)
写真
☆ごはんできた☆
リピです‼︎数年目の挑戦です✨毎年お世話になります🙇‍♀️倍量で甘露煮シロップ全部入れましたが芋の素材の味を感じるシンプルな甘みでした👍
写真
クックG1CG0C☆
くちなし無いのでターメリック入れました。お正月前に完食されそうです。
写真
☆ごはんできた☆
遅くなりましたが年末におせち用に作りました😅安納芋使ってしっとり程良い甘さの栗きんとんが出来ました👍毎年お世話になります✨
初れぽ
写真
☆ごはんできた☆
紫芋を角切りで、おせち用に。甘さ控えめにして芋本来の味が主張する素朴なきんとんになりました🎶子供達の味見で無くなりそうです😅