七草がゆと小松菜の梅おろし和えの画像

Description

年末年始の胃疲れを、やさしいおかゆで整えましょう。

材料 (4人分)

<●七草がゆ>
・七草セット(*小松菜などの葉物野菜を利用しても)
100g
1カップ(200cc)
7~10カップ
・塩
小さじ1
 
<●小松菜の梅おろし和え>
200g
・塩
適量
・焼き魚の身(干物・おせちなど)
100g
・しそ梅干
2個
・ポン酢しょうゆ
適宜

作り方

  1. 1

    <●七草がゆ>
    ①米は研いで鍋に入れ、分量の水(好みの硬さによって調整)に30分~1時間浸けておく。

  2. 2

    ②七草はさっと塩ゆでして水にさらして水気をしぼり、細かく刻んでおく。

  3. 3

    ③①を中火で炊き始め、煮立ってきたら弱火にし、蓋をずらして置いて約20分炊く。

  4. 4

    ④おかゆが炊き上がってきたら②・塩を加えてひと煮立ちさせ、火を消し蓋をしてしばらく蒸らす。

  5. 5

    ⑤器に盛り付ける。

  6. 6

    <●小松菜の梅おろし和え
    ①小松菜は食べやすい大きさに切って、塩を加えた熱湯でゆでて冷水に取る。

  7. 7

    ②焼いた魚の身は骨があれば除き、粗くほぐしておく。

  8. 8

    ③梅干の果肉・しそは粗く刻み大根おろしと合わせ混ぜる。①と②を加えて和え、ポン酢しょうゆを少しかけて味を調整する。

  9. 9

    器に盛り付ける。

コツ・ポイント

おかゆの米:水の割合は、<全がゆ1:5><七分がゆ1:7><五分がゆ1:10>でこの割合で炊き上がる堅さが違ってきます。食べたい堅さで水加減してください。塩は粘るので最後に味付けします。

このレシピの生い立ち

年末年始の胃疲れを、やさしいおかゆで整えましょう。土鍋などで炊かれるときは七分がゆがとろりと仕上がりますよ。
レシピID : 7024715 公開日 : 21/11/23 更新日 : 21/11/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
aaaaaaaab
七草がゆだけ作りました。すずなとすずしろがなかなか火が通りにくかったです。