簡単 きりたんぽの画像

Description

温まります。
沢山作って小腹が空いたときでも
後からきりたんぽを足して食べます。
お餅を油で焼いて代用しても最高!

材料 (2人分)

市販のきりたんぽ
1袋
1袋
1本
1枚
鰹醤油
80cc
みりん
30cc
本だし顆粒
小さじ1
味の素
少々
一味唐辛子
お好み
 

作り方

  1. 1

    写真

    きりたんぽは市販品を使いました。3本入っているので1本を3つ位に斜めに切ります。

  2. 2

    シメジは石突きを取り小房にする。ネギは厚めの斜め切りに。

  3. 3

    写真

    鶏肉は皮を取り、肉の部分は一口大に切り、皮は出汁に使うので捨てない。

  4. 4

    きりたんぽ以外の全てを鍋に入れ、1000ccの水を入れ火にかける。

  5. 5

    沸騰したらアクを取る

  6. 6

    肉の出汁が出たら皮を取り除く。

  7. 7

    写真

    肉に火が通ったら味付けをし、きりたんぽを入れ1〜2分で柔らかくなるので器に盛る。

  8. 8

    お好みで一味など振って。

コツ・ポイント

沸騰したら鶏肉のアクが出るので丁寧に取る。

このレシピの生い立ち

寒さが近づいて来ると作ります。
ン十年前から我が家の味です。
レシピID : 7006431 公開日 : 21/11/11 更新日 : 21/11/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
夕飯は6時です
初きりたんぽ美味しかったです!温まりました。