オクラのゆで方の画像

Description

オクラには葉酸が多く含まれます。旬は7月から9月です。
新鮮なオクラは茹でずに、生でも食べられます。#日高市#夏野菜

材料

5本
小さじ1
適量

作り方

  1. 1

    写真

    オクラのガクとヘタをとる。

  2. 2

    写真

    ガクをとる。

  3. 3

    写真

    ガクをとったところ。

  4. 4

    写真

    ヘタをとる。

  5. 5

    写真

    板ずりをする。まな板に塩をふる。
    その上にオクラを並べる。

  6. 6

    写真

    手の平で軽く押しながら転がす。

  7. 7

    写真

    沸騰したお湯に塩がついたままのオクラを入れ、1分~1分半茹でる。

  8. 8

    写真

    冷水にとり、粗熱が取れたら水けをきる。

コツ・ポイント

オクラの茹で時間は1分程度です。長く茹でると、オクラに含まれる葉酸が水に溶けだしてしまいます。

オクラは傷みやすく黒くなりやすいです。
購入後はすぐに調理しましょう。

このレシピの生い立ち

夏が旬のオクラ。葉酸が豊富に含まれ、妊産婦さんはじめ多くの方に食べていただきたいと思い、ゆで方のレシピを掲載しました。
葉酸は他にほうれん草、モロヘイヤ等の緑黄色野菜、納豆、焼きのりなど身近な食品に含まれています。
レシピID : 6932328 公開日 : 22/06/04 更新日 : 22/06/04

このレシピの作者

埼玉県日高市
日高市の栄養士が監修。行程写真満載でどなたでもわかりやすくなっています。日高の特産品「栗」「うど」「ブルーベリー」などを使ったレシピや塩分に配慮したものなど毎日の食生活を彩る情報をお届けします。

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
エダ☆マメオ
お弁当の一品に、夕食サラダに入れさせて頂きました。
初れぽ
写真
kurolabu428
初めてのオクラ、処理方法が分かりやすかったです。味噌汁に入れました。