わたしのサバタケ汁(鯖缶と筍の味噌汁)

わたしのサバタケ汁(鯖缶と筍の味噌汁)の画像

Description

長野県の北信地区名物の「サバタケ汁」を自分好みにアレンジしました。

材料 (4~5人分)

1個
1/4個(なくても可)
150g(なくても可)
800~1000cc
味噌
大さじ3
しょうが(すりおろし)
少々(なくても可)

作り方

  1. 1

    淡竹、玉ねぎ、豆腐を食べやすいサイズに切る。
    生姜は生のものを使う場合はすりおろしておく。

  2. 2

    鍋に玉ねぎ、豆腐、水を入れて中火にかける。

  3. 3

    玉ねぎに火が通ったら、淡竹と鯖缶(汁ごと)も鍋に入れる。

  4. 4

    沸騰したら火を止めて味噌を溶き、すりおろし生姜を入れたら完成。

コツ・ポイント

鯖缶によって塩気の強さが違うので、味噌の量は味見をして加減してください。

本来のサバタケ汁の具は鯖と筍だけなので、豆腐と玉ねぎはなくてもOKです。他の具に変えても◎。

生姜は鯖の臭み消し用です。平気な方は入れなくても大丈夫です。

このレシピの生い立ち

長野県北部名物のサバタケ汁。本来なら「根曲がり竹」という種類の筍を使うのですが、私の住んでいる地域では手に入らず、代わりに淡竹(ハチク)を使いました。

鯖缶は塩気が強いので、入れても邪魔にならない具(豆腐、玉ねぎ)を追加してみました。
レシピID : 6825356 公開日 : 21/06/12 更新日 : 21/06/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Ruriluru
昨日買った淡竹で作りました。生姜なしですが最高に美味しい組み合わせで大好きです。定番の組み合わせにします。また絶対作ります♪