ソーセージエッグポテトマフィンGFの画像

Description

セージとグローブでシンプルなソーセージを手作りし、卵とポテトを合わせたオムレツ風な一品です。朝ごはん、お弁当に♪

材料 (マフィン型8ヶ分)

【ポークソーセージ】
小さじ3/4
砂糖
小さじ1/2
セージ
フレッシュは刻んで大さじ3/4
(ドライセージの場合は)
小さじ3/4
クローブパウダー
小さじ1/5
ガーリックパウダー
小さじ1/5
粗挽き黒胡椒(スパイスが苦手な方は減らして下さい)
小さじ1/2
【卵液】
5個
25cc
.
.
バター
適量
オリーブオイル
適量
シュレッドチーズ
40g
パセリ
適量
分量外の塩、胡椒
適量

作り方

  1. 1

    写真

    スパイス量、写真でご確認ください。
    グローブや、ガーリックパウダーの小さじ1/5(1cc)は意外と多いです。

  2. 2

    写真

    氷水の入ったボールに具材を入れるボールを重ね、冷やしておく。下に氷水のボールがあります。

  3. 3

    写真

    1で冷たくしたボールによく冷えた豚ミンチを入れます。

  4. 4

    写真

    塩と砂糖を加え、混ぜていきます。

  5. 5

    写真

    手の熱を伝えないよう手のひらは使わず、指先でボールに押し当てるようにしてまぜていきます。1分強〜1分半ほどです。

  6. 6

    写真

    このくらいになれば、ハーブを加えます。脂がしっかりと白く見えていることが大事です。

  7. 7

    写真

    ハーブとスパイスを加えます。

  8. 8

    写真

    ここからはカードやシャモジなどを使い混ぜていきます。

  9. 9

    写真

    カードで切り込み、ひっくり返すように混ぜる。

  10. 10

    写真

  11. 11

    写真

    切り込むようして、返すを繰り返し、スパイスが均等に混ざり、生地がカードにひっつき持ち上がるようでしたら、練りおわりです。

  12. 12

    パテにする場合はこのボールの中で小分けにしておきます。

  13. 13

    写真

    下のボールの氷が溶けていないことを確認して、このまま冷蔵庫へ入れ15分から30分寝かせます。

  14. 14

    写真

    油を引かずにフライパンで焼きます。
    ヘラなどで細かくほぐしながら、パテはコップの底などで平たくし、両面焼きます。

  15. 15

    写真

    焼きあがればキッチンペーパーに乗せ脂を切ります。作り置きとして冷凍保存もできます。

  16. 16

    写真

    12の間にジャガイモをスライスし、スチーマーに入れ、軽く(!)塩胡椒をして800wで2分加熱します。

  17. 17

    写真

    バターをマフィンカップにしっかりと塗ります。ラップを指に巻きバターをつけて塗るとよく伸びますよ。

  18. 18

    写真

    ジャガイモを等分に入れ、上からラップを巻いた瓶やコップなどで押さえ、オリーブオイルをポテトの上から少し垂らしておきます。

  19. 19

    写真

    200度のオーブンで12〜15分焼き一旦取り出します。

  20. 20

    写真

    卵液は、卵、生クリーム、牛乳、軽く塩胡椒を入れ、泡立てないように混ぜますが、白髪ネギカッターを使うとあっという間!

  21. 21

    写真

    19にソーセージを乗せ、チーズを乗せ、卵液を等分に加えます。生地は膨らむので、型の3/4までに留めます。

  22. 22

    写真

    パセリを散らし、185度で15分から20分焼きます。

  23. 23

    写真

    出来立ては崩れますので、5分〜10分ほど放置してから取り出してください。

  24. 24

    写真

    パテ状の物を一つ入れて作る方法もあります。

  25. 25

    写真

    温め直しは電子レンジで軽めに。余裕のある方はその後フライパンで軽く底を焼いて頂くと香ばしいです。

  26. 26

    通常、フレッシュハーブを使う場合はドライの三倍量が目安です。
    (ちなみにローズマリー、タイムは同量)

  27. 27

    セージをメインにタイム、ローズマリー、マジョラムなどフレッシュ物を全量大さじ2強になるよう合わせても良いです。

コツ・ポイント

腸詰めはしませんが、脂質の多い挽肉の場合は氷水で冷たくし、脂が溶け出さない用にするのがジューシーさのコツです。(ハンバーグの時も。)
焼く直前までしっかり冷やしておいて下さいね。

このレシピの生い立ち

【スパイシーチキンソーセージ】レシピID 6785372 よりハーブとスパイスを2種類に絞り、【食パンで幸せになるキャセロール】レシピID 6785486の美味しさをグルテンフリー で出来るように作っています。
レシピID : 6799635 公開日 : 21/05/26 更新日 : 21/05/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
loisyukari
ブランチにお呼ばれしたのでこちらのマフィンを持って行きましたがホテルみたいと見た目も味も大好評でした!カナダ🇨🇦からつくれぽです