【野菜ソムリエ】賀茂なす揚げ浸し		の画像

Description

野菜ソムリエ考案レシピ。夏の京野菜代表の賀茂なすを揚げ浸しに。冷たくひやして暑い日に欲しい1皿。

材料 (4人分)

4枚
めんつゆ(ストレート)
1リットル
揚げ油
適量

作り方

  1. 1

    賀茂なすは縦半分に切り、それぞれ中身をくり抜きます。

  2. 2

    くり抜いた部分は食べやすい大きさに切ります。

  3. 3

    180℃に熱した油で、賀茂なすを素揚げします。

  4. 4

    保存袋にめんつゆと、3の賀茂なすを入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れて冷やします。

  5. 5

    大葉は軸を切り、千切りにします。

  6. 6

    皿に賀茂なすの器になる部分をのせ、くり抜いた部分を盛り、大葉をのせます。

  7. 7

    写真

    賀茂なす揚げ浸しのアレンジ。生湯葉、宇治茶そばを添えてみました。素麵や冷や麦を添えてもいいですね。

  8. 8

    写真

    賀茂なすは1コが250g~300gもある大型の丸なすです。肉質が緻密で、煮物にも炒めものにも向いています。

コツ・ポイント

賀茂なすのトゲはキッチンハサミで切っておくとよいでしょう。素揚げすることで味がしみこみやすくなります。冷蔵庫で半日は冷やし、2~3日中には食べましょう。

このレシピの生い立ち

なすの揚げ浸しは暑い夏に欲しい一皿。<+京野菜>旨みたっぷりの賀茂なすを使いランクアップの一皿を。野菜ソムリエプロ<澤井真佐代>考案レシピ。
レシピID : 6788687 公開日 : 21/06/14 更新日 : 21/06/14

このレシピの作者

京都府
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆
京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。
でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!
ぜひチェックしてください。
【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓
https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)