ピリッと旨い★ゴーヤの粕漬け(浅漬け)

ピリッと旨い★ゴーヤの粕漬け(浅漬け)の画像

Description

沢山ゴーヤがあったら、粕漬けにしてみませんか?お粕と一緒に頂きます。珍味です♪♪

材料

300g
(中身)
240g
小さじ1/2
合わせ調味料
練り粕
200g
砂糖
大さじ3.1/3
小さじ1/2
唐辛子
2本くらい
*お好みでお砂糖を減らしてください。

作り方

  1. 1

    写真

    ゴーヤは縦半分に切り中の綿と種を取る。
    1センチほどの半月切りにする。

    *唐辛子は種を取り、小口切りにする。

  2. 2

    写真

    ゴーヤに塩をまぶし、ポリ袋などに入れ揉んで、上から手で抑える。
    水分が出ないよう封をする。

    冷蔵庫に2時間寝かせる

  3. 3

    写真

    2時間経ったゴーヤを、かたく2回絞る。沢山の水分が出ます。

  4. 4

    写真

    絞り終えた状態のゴーヤです。
    しんなりして塩味が染みて、苦味が少し取れます。

  5. 5

    写真

    お粕に砂糖・塩を入れよく混ぜ合わせる。
    *此方は日にちの経った粕です。出来てから日の浅い粕は白い色をしてます。

  6. 6

    写真

    ⑸の粕の中にゴーヤを入れ混ぜる。

  7. 7

    写真

    タッパーに入れた状態です。

  8. 8

    写真

    小口切りにした唐辛子を入れ、ピリッと仕上げます。

    唐辛子を中に詰めて下さい。

  9. 9

    写真

    粕の上にキッチンペーパーをのせ、蓋をして冷蔵庫で半日〜1日寝かせます。紙が水分を吸い込んでくれます。

  10. 10

    写真

    お粕も一緒に付けて頂くと美味しいです。
    漬けてから5時間して食べてみました。シャキシャキした浅漬け風です。

  11. 11

    写真

    1日漬けたゴーヤはしんなりしてます。2日目は緑色がくすみますが、染みてて美味しかったです♪

  12. 12

    ひっこちんさん、素敵な初レポ嬉しいです!家庭菜園のゴーヤ羨ましいわ〜自家製は最高ですね☆私も来年頑張ります。どうも有難う

  13. 13

    ひっこちんさんがお裾分けで、リピしてくださいました♪お砂糖を今回(大さじ2)にされたそうです。あっさりと美味しそうです。

コツ・ポイント

お粕に漬けた後、水分が沢山出ないよう、ゴーヤを2度かたく絞ります。
塩分控えめにしてあるので、お早めにお召し上がり下さい。

このレシピの生い立ち

母が昔作ってくれた瓜の奈良漬けが大好き!でも家では作れないし。。ゴーヤで挑戦してみました。干さずに、唐辛子を入れて簡単に仕上げました。
レシピID : 6780082 公開日 : 21/06/12 更新日 : 23/09/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (1人)
写真
ひっこちん
ニャロメさんまたリピです。家庭菜園のゴーヤ👍️。そろそろゴーヤなくなる前に大量に作りました。少し長持ちさせたいので塩プラスで。
写真
ひっこちん
前回好評だったのでリピです。今度は妹にお裾分けします。お砂糖大さじ2で作りました。キッチンペーパー乗せたら水分吸っています。
初れぽ
写真
ひっこちん
ねり粕頂き家庭菜園のミニゴーヤで作りました。キッチンペーパー取ったらうまく出来ています。ほんのり苦味も美味しいです。