ひじきのみかん寿司の画像

Description

行事食等にもなり、彩りを添える料理。

材料 (8人分)

戻しひじき
40g
90g
1本
すりごま
大さじ4
320g
市販のすし酢
適量
市販のそぼろ
適量
適量
1個分
(A)
みりん
大さじ1
めんつゆ(2倍濃縮)
大さじ3
100㏄
※抜き型(花型)

作り方

  1. 1

    みかんは横半分に切り、身をくり抜く。(皮は器にする。)

  2. 2

    ちくわは小口切りにする。

  3. 3

    人参は、薄く切り8枚ほど型で抜き、残りは千切りにする。

  4. 4

    花形の人参ときぬさやは、色良く茹でておく。

  5. 5

    調味料(A)で千切りにした人参を煮て、柔らかくなったら、ひじき、ちくわも加えて煮る。

  6. 6

    寿司飯をつくり、5を混ぜ合わせ、みかんの皮(器)に盛る。

  7. 7

    最後に、そぼろ、花形の人参、きぬさや、錦糸卵などお好みのものを飾り、盛る。

コツ・ポイント

・酸味のある柑橘(みかん)の実は、すし酢に加えると香りがよい。
・上に盛る飾りは、チーズやお魚など、お好みのものでOK!

このレシピの生い立ち

松山市食生活改善推進協議会
岡田 京子・小川 幸子
レシピID : 6712580 公開日 : 21/03/29 更新日 : 21/03/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート