あさりと菜の花の洋風煮浸しの画像

Description

あさりと菜の花をワインで酒蒸しすることでパスタにも合う煮浸しができました❤菜の花がほろ苦なのでお子様にはブロッコリーで★

材料 (4人分)

貝付きあさり
170g
たけのこ水煮
70g
調味料
白ワイン(酒)
大さじ1と小さじ1
Ⓐ 粒マスタード
小さじ2
Ⓐ はちみつ
小さじ2
Ⓐ りんご酢(ワインビネガー)
小さじ1
しょうゆ
大さじ1/2
黒こしょう
お好みで

作り方

  1. 1

    あさりは砂抜きをして、水道水を流しながら手で貝殻通しをゴシゴシ擦る。

  2. 2

    たけのこはスライスにする。
    菜の花は4cmに切り、茎とつぼみを分けておく。

  3. 3

    小鍋にあさりとワインを入れ、ふたをして中火にかけ、あさりの口が開いたら、あさりを取り出す。

  4. 4

    ③の煮汁に菜の花の茎を入れて蓋をし、弱火で2分蒸し煮にする。
    たけのこと菜の花のつぼみを入れ、更に2分蒸し煮する。

  5. 5

    ④にⒶを入れてよく混ぜ、味見をしながらしょうゆと黒こしょうをし、あさりを戻して温める。

コツ・ポイント

アサリは火を通しすぎると身が縮んでしまうので、一旦取り出します。あさりの煮汁で菜の花を煮ることで、あさりとワインの味がほのかにつきます。
茎の方が火が通りにくいので、2回に分けるのが面倒なときはレンジ等で下茹でをすると良いです。

このレシピの生い立ち

菜の花とあさりのボンゴレビアンコを食べていて思いつきました。
蜂蜜を入れて甘くすることで塩やパスタを入れなくても満足できる味になりました。
パスタにしたい場合は蜂蜜なしにして、にんにくとオリーブオイル炒め煮したり、醤油多めで和風にすると◎
レシピID : 6679883 公開日 : 21/03/19 更新日 : 21/03/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート