姫皮と豆腐のふわふわ揚げの画像

Description

豆腐のやさしい味が姫皮のさわやかな香りを逃さず、上手においしくまとめてくれます。

材料 (ピンポン玉大10個くらい)

1丁(300g)
1枚(60g)
*塩麹 または白だし
小さじ2
大さじ1
たけのこの姫皮
70g~
 
サラダ油(揚げ用)
適量

作り方

  1. 1

    豆腐は重石をしてしっかり水切りする。

  2. 2

    写真

    はんぺんをちぎってFPで粉砕する。細かくなったら豆腐と*を加えてなめらかになるまでまわす。

  3. 3

    写真

    ボウルに取り出し、水気をきゅっと絞りざくざく粗く刻んだ姫皮を加えてまんべんなく混ぜる。

  4. 4

    写真

    油を中温に熱しタネをピンポン玉大に丸めて落としていく。最初は触らず、表面が少し固まってきたら油の中で一度ぐるっと混ぜる。

  5. 5

    写真

    ※手で丸めてもいいですが、大さじの内側と淵に油を塗って山盛りにタネをすくい油の中に落としていくと手が汚れません。

  6. 6

    写真

    弱めの中火で4~5分、表面がきれいなきつね色になったら引き上げる。

  7. 7

    写真

    できあがり~
    揚げたてはもちろん、冷めても美味しいです。

  8. 8

    味がついているのでそのままでいいですが、さっぱり食べたいときはポン酢などをそえてどうぞ。

コツ・ポイント

*画像は塩麹を使っているので多少色が濃いめに出ています。白だしだともう少し淡色です。
*姫皮70gはミニマム量で、たくさん入れるほうが美味しいです。
*タネの半分に青のりを加えて味変もおすすめです。

このレシピの生い立ち

この時期は新筍が手に入るので、筍を茹でると必ず作ります。豆腐と姫皮の香りは相性がとってもいいです。
レシピID : 6677332 公開日 : 21/03/26 更新日 : 24/04/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート