寒い日の ご馳走。ウルトラマンドのおでん

寒い日の ご馳走。ウルトラマンドのおでんの画像

Description

ウルトラマンドのおでんは 出汁を効かせて薄口醤油を 使う 関西風の おでんです。あっさりしてますが 素材の味が楽しめます

材料 (4人分)

【出し汁】
2ℓ
出汁用削り節
40g
【おでん出汁】
出汁
1.8ℓ
小さじ1/2
味醂
100cc
薄口醤油
100cc
砂糖(キビ砂糖)(上白糖でも 可)
大さじ2
【材料】
4個
板蒟蒻
1枚(250g)
1/2本
2枚
ごぼう天
4本
餅巾着
4個
100g
皮鯨(コロでも可)
8枚
2本
焼き豆腐
2丁(360g)
牛すじ串(レシピ:ID6663287)
12本
 

作り方

  1. 1

    写真

    おでんの 材料です。
    ウルトラマンドの 子供の頃、(50年位前) 関西では 関東煮、関東炊きって 言われてました…

  2. 2

    写真

    大根は 厚めに皮を剥き 面取りをして十字に 隠し包丁を入れて 米をお茶パックに入れ 水から 竹串が通るまで 下茹でする。

  3. 3

    写真

    卵は 上部に スプーンで 軽く叩き鍋に 塩とお酢を入れて 10分ボイルして 水に取り殻を剥く。ゆで卵を 作っておく。

  4. 4

    写真

    板蒟蒻は 裏表 格子に 隠し包丁を浅く入れて三角にカットして 塩で 揉み お湯を沸かして 3分下茹でしてアク抜きする。

  5. 5

    写真

    じゃがいもは 煮崩れしにくいメークインを 使用しました。皮を剥き 芽欠きして半分に切り 面取りして 水から 下茹でする。

  6. 6

    写真

    ちくわは 半分に切り はんぺんは1/4に切り、ごぼう天、厚揚げ、がんもどきは お湯を沸かして 油抜きしておく。

  7. 7

    写真

    茹で蛸は 水洗いして 一口大に切り 竹串に刺す。皮鯨は 熱湯で 少し柔らかくなるまで 下茹でしておく。

  8. 8

    写真

    水に 出汁昆布を入れて 3時間置き  火にかけて小さな泡が沢山出てくるくらいになったら(80℃)昆布を取り出し沸騰させる

  9. 9

    灰汁を取って 昆布出汁を作る。
    時間が あれば 前日に 水に 出汁昆布を入れて 一晩置き 水出ししても良い。

  10. 10

    写真

    今回は 鰹、鯖、鰯の 削り節と かつお節を 使用しました。

  11. 11

    写真

    一度 沸かした昆布出汁を 少し打ち水して 90℃まで冷まし 削り節と かつお節を入れて 10分置き、ザルにリードペーパー

  12. 12

    を敷いて 静かに 濾して 黄金色の 出汁を取る。絞らない。
    残った鰹と 昆布は もう一度 水に入れ 2番出し汁を 取る。

  13. 13

    2番出し汁は 他の料理に 使用するので 濾して冷ましておく。

  14. 14

    写真

    鰹出汁を鍋に入れ 火にかけて 味醂、砂糖、薄口醤油で 味付けする。

  15. 15

    写真

    まず、ゆで卵、大根、蒟蒻を 入れて 下茹でした豚軟骨、皮鯨厚揚げを 入れて煮込む。

  16. 16

    写真

    半分に切った 焼き豆腐、がんもどき、蛸串、ごぼう天、ちくわを入れて煮込む。出汁を取った昆布も 切って 入れました。

  17. 17

    写真

    じゃがいも、はんぺん 餅巾着を 入れて 煮込む。コトコト煮込んで 味が染み込んだら 火を消し 冷ます。

  18. 18

    写真

    冷ましている間に 味が染み込み 美味しいおでんが できます。
    別鍋で 牛すじ串を 炊いてます。レシピ:ID6663287

  19. 19

    写真

    お皿に盛り 熱々を 頂いてください。
    和がらし、柚子胡椒など お好みでで 添えてください。

  20. 20

    写真

    ウルトラマンドの マイブームは 少し薄味で炊き上げて 生姜醤油を 付けて食べる 姫路おでん♪

  21. 21

    写真

    残ったら 少し白味噌を入れて リメイク、味噌おでんも 美味しいですね♪

  22. 22

    最近では シャウエッセン、トマト、鶏手羽元、結びしらたきなど 入れてます…

  23. 23

    写真

    最近は お手軽な だしパックも いろいろな種類が ありますので 楽ですねラク(ง ˙˘˙ )วラク

コツ・ポイント

出し汁は 鰹風味のほんだしでも 良いですが 美味しいのは 昆布鰹出汁を 取ってください。
具材は ご自由に お好みで…したごしらえは 丁寧に、
おでんを 炊き上げたら 一度冷まして 味を含ませてください。びっくりするほど 美味しくなります。

このレシピの生い立ち

学生時代 バイトでの 立ち飲み屋さんで 教わった おでんが ルーツです。その後、居酒屋さん、コック時代の修行や 賄いなど 経験を 積み 現在の おでんに なりました。今回は 入れてませが 生マグロと焼き白ネギの串、ネギマが 大好きです。
レシピID : 6671034 公開日 : 21/02/28 更新日 : 22/10/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ウルトラマンド
2022年10月23日 今年初の おでんを作りました。シャウエッセン、トマト入り、やっぱり 人気は 大根、筋串、卵、餅入り巾着