ひと工夫でトロけるおいしさ!サバの味噌煮

このレシピには写真がありません

Description

・フライパンで楽らく調理
・下処理の霜降り
・砂糖+しょうゆで炊いて→後から味噌
これだけでバツグンのおいしさ!

材料 (1匹(4切))

4切
しょうが
1片
(あれば ネギorごぼう)
1本程度、お好みで
☆砂糖
大さじ1
☆酒
大さじ3
☆しょうゆ
大さじ1
1.5カップ
◆砂糖
大さじ1
◆みりん
大さじ3
◆味噌
大さじ3

作り方

  1. 1

    たっぷりのお湯を沸かします。
    サバはクッキングペーパーで、簡単に血や血合いを取り除いておきます。

  2. 2

    ショウガは皮ごと千切りに。
    ☆と◆の調味料をそれぞれ(別に)あわせておきます。
    砂糖、味噌をしっかり溶かすこと

  3. 3

    ネギを入れると、さらに臭みがなくなります。
    味噌なのでごぼうもおいしいです。
    ネギは斜め切り、ごぼうはささがきで。

  4. 4

    サバを盆ざる(なければまな板)に並べ、たっぷりの湯をかけて両面ともしっかりと霜降りします。

  5. 5

    霜降り後、汚い血合いの部分が残っていれば取り、皮目に×に切れ込みを入れておきます。

  6. 6

    フライパンに☆の調味料を煮立たせ、千切りのしょうがを加えてから、沸騰している部分をめがけて1切ずつサバを入れます

  7. 7

    サバの表面に煮汁を数回かけて、なじませたら、落し蓋をして、中火で10分煮ます。
    (ネギやごぼう加えるならば、ここで)

  8. 8

    途中で煮詰まり過ぎないように、火加減に注意。
    煮詰めすぎた場合には、極端に火を落とすよりはお酒か少量のお湯を加えます。

  9. 9

    ◆の味噌入り調味料を、サバの上に塗るようなつもりで入れます。(フライパンに入れると焦げやすいので注意)

  10. 10

    煮汁をすくい、味噌の上からかけて、なじませながら、3分位煮ます。

  11. 11

    出来上がり☆
    サバは取り出します。
    煮汁がサラサラした状態なら、サバを取り除いてから少し煮詰めるとおいしい!

コツ・ポイント

我が家のサバ味噌はおいしい!
と思って作り方を聞いたレシピを、さらにアレンジしたものです。

このレシピの生い立ち

母親から教わった味付け、炊き方に
した処理の一工夫を加えることで
バツグンにおいしいレシピになりました。
レシピID : 661424 公開日 : 08/10/08 更新日 : 09/12/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ごんさんち
上手にできました!子供がモリモリすごかった!

おいしそう☆お子さんにも好評でよかったです!