黒豆の画像

Description

重曹も鉄釘も使わずシンプルな材料でじっくり時間をかけて煮る黒豆の甘煮です。縁起物としておせち料理に欠かせません。

材料 (作りやすい分量)

200g
砂糖
200g
醤油
小さじ1
6カップ

作り方

  1. 1

    黒豆は軽く水洗いする。重い両手鍋に分量の水と砂糖と醤油を入れて煮立て、火を止めて豆を加えて8〜10時間置いて戻す。

  2. 2

    豆がふっくら戻ったら中火にかけ、沸騰したらアクを取り除き極弱火にして落としぶたと少しずらして鍋ぶたをして3〜4時間煮る。

  3. 3

    豆をつまんで中心までやわらかくなっていれば落としぶたをしたまま粗熱を取る。冷めたら容器に移し、落としぶたをしたまま保存。

コツ・ポイント

・火力が強いと対流して豆がぶつかって割れやすくなります。弱火で気長に煮ましょう。

・豆が煮汁から頭を出すと皮にシワが寄ってしまいます。多めの煮汁と落としぶたで回避します。

このレシピの生い立ち

黒豆はまめに暮らしまめに働くという意味があり、元気・丈夫を意味するおせち料理の定番品目です。
レシピID : 6596349 公開日 : 21/12/06 更新日 : 21/12/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (1人)
写真
☆ごはんできた☆
リピです‼︎今年も参考にさせて頂きました‼️大成功でした✨鉄釘とか特別な材料無しで出来て甘さも程良く色味も完璧でした👍レシピ有難う🎵
写真
☆ごはんできた☆
リピです‼︎おせちの練習用。最初甘さを感じなかったけど冷蔵庫に入れて数日寝かせたらバッチリいいお味になってました👍父も大絶賛です✨
初れぽ
写真
☆ごはんできた☆
おせち用に倍量で。上品な甘さでスッキリした味になりました🎶沢山作ったのでパンやケーキに入れたりスイーツにしてリメイク楽しみです笑