いないいないばぁ!ワンワンのケーキ

いないいないばぁ!ワンワンのケーキの画像

Description

難しくない!アラが目立たない!でも可愛いワンワンのケーキです

材料 (15cmスポンジサイズ)

スポンジケーキ
いちごなど
適量
2パック
適量
 
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    今回は15cmの型でスポンジを焼きました。
    サイズ違いでも、市販のスポンジでもオッケー。

  2. 2

    写真

    オーブンシートをスポンジと同じ大きさ位の丸に切り、耳になる分を折ります。顔の下の方が少し大きめになるように。

  3. 3

    写真

    油性ペンで目鼻口を描く。
    イラストのワンワンを見ながら下書きをしフリーハンドです。

  4. 4

    写真

    上からオーブンシートを敷き、目鼻口をチョコペンで描く。
    そのまま冷蔵庫に入れる事が出来るようトレーに貼り付けてます。

  5. 5

    写真

    100均の白と茶色を使いました。
    1色ずつ描いたら冷蔵庫へ。
    すぐ固まります。
    何度か重ね厚めに作ると良いです。

  6. 6

    写真

    違う色もあったのでフリーハンドでうーたんも描いてみました。
    私はここまでを前日にやってしまいます。

  7. 7

    写真

    スポンジをスライスした後、下書きをしたワンワンを乗せて耳部分をカットします。

  8. 8

    写真

    ポロポロしやすいので丁寧に。
    耳部分と顔の上段は避けておく。

  9. 9

    写真

    乗せる範囲が小さいので果物は細かく切った方が良いです。

  10. 10

    写真

    上段を乗せクリームを塗ります。
    適当で大丈夫だし、この後スキマを埋め尽くせるなら塗らなくても平気そうでした。

  11. 11

    写真

    口金を付けたクリームを絞ります。
    顔表面、頭頂部、顎下は隙間なく。

  12. 12

    写真

    耳が付くので顔の横は上半分はしません。

  13. 13

    写真

    耳部分もいちごをはさみます。
    この時点で緑のクリーム。
    食紅使いましたが、抹茶クリームでも良いかもと思いました。

  14. 14

    写真

    側面下塗りしてません。
    曲面の半分だけ緑のクリームを絞ります。
    この後左右入れ替えて配置する、耳の内側になる部分です。

  15. 15

    写真

    顔に耳を付ける。
    下に包丁などを差し込み、倒さない様に。
    左右を入れ替えて外側に開くように置きます。

  16. 16

    写真

    スキマがないようクリームを絞る。
    万が一足りない時に備えて、絶対埋まってて欲しい所から絞ると良いです。

  17. 17

    写真

    作っておいた目鼻口を配置。
    オマケうーたんは耳が折れましたがバレないように乗せました。

コツ・ポイント

今回生クリームは乳脂肪分42を使用。
2パックを7分立てにし、6:4(白:緑)位に分けてます。
絞り出す時、色を混ぜる時にさらに混ぜるので7分立て程度で止めておく。
クリーム満載のケーキなので周囲に果物を別途配置すると良いかも。

このレシピの生い立ち

可愛いチョコプレートとか作れない!難しいのムリ!でもどうせ作るなら可愛いケーキ作ってあげたい!とぶっつけ本番で作りました。
上の子からは『ワンワンのふわふわ感出てるよ!』と褒められました。
嬉しい(*´ω`*)
レシピID : 6585346 公開日 : 21/01/01 更新日 : 21/01/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート