野菜が摂れる 甘くないとりめしの画像

Description

親鳥の旨味とコクを引き出した、鶏めし好きさんにも好評のレシピ

材料 (6人分)

2本
(乾しいたけもどし水)
200cc程度
濃口醤油
100cc
薄口醤油
50cc
ごま油
大さじ2
3合

作り方

  1. 1

    鶏肉…細切れにする
    ごぼう…ささがきにして水にさらす(30分程度)

  2. 2

    にんじん…5mmイチョウ切り
    乾しいたけ…水でもどし細切り

  3. 3

    鍋にごぼう、ごま油の順に入れまぜ、鶏肉を入れ炒める

  4. 4

    鶏肉が白っぽくなりだしたら、乾しいたけともどし汁、濃口醤油、
    薄口醤油を入れる

  5. 5

    沸騰したらあくを取る。にんじんを入れ、10分中火で蓋をして煮る。

  6. 6

    具材がひたひたにつかるくらいの水気になったら火を止める

  7. 7

    炊きあがったお米に3を混ぜて完成

コツ・ポイント

とりめしの具アレンジ
余った具は昆布だしや水でのばして、白菜や豆腐を
追加して「かしわ汁」にアレンジ可能!親鶏の出汁が
よく出ているので旨味がきいてます

このレシピの生い立ち

大分県の取組「まず野菜、もっと野菜プロジェクト」の一環として生まれたレシピです。 

Instagramで作り方動画を公開しています
https://www.instagram.com/oita.kenkodukuri/?hl=ja
レシピID : 6522405 公開日 : 20/11/09 更新日 : 20/11/09

このレシピの作者

大分県シルブプレ
『まず野菜、もっと野菜』とは、一日の「野菜摂取350g」を達成するために、最初に野菜を食べること(まず野菜)、今よりあと70g食べること(もっと野菜)を推進する大分県の取組です。ここでは野菜を使った簡単で美味しいレシピをはじめ、うま塩(減塩)レシピ、大分県産食材を活用したレシピを紹介していきます。もっと野菜シルブプレ♪

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート