ゴロゴロ具材のけんちん汁の画像

Description

野菜もお豆腐も大きめで食べ応えあり!
おだしが染み込んだ優しい味です

材料 (4人分)

2本
1本
1/3本(50g)
1丁
椎茸もどし汁
100cc
ごま油
大さじ1
小さじ1
薄口醤油
大さじ4
大さじ4
みりん
大さじ2
昆布だし汁
1ℓ

作り方

  1. 1

    ごぼう…ささがき(大きめのカット)30分水につけあくを出す
    椎茸は水からもどしておき(1時間程度)スライスする

  2. 2

    豆腐…手で大きめに崩す
    にんじん(7mm)大根(1cm)イチョウ切り、里芋…1〜1.5cmにカット

  3. 3

    深めの鍋に水をきったごぼうを入れ中火で炒める。ごま油をたらし香りが出たら切った野菜を入れ、油が具材に回るように炒める

  4. 4

    乾しいたけ、もどし汁を加え、具材がつかるくらい昆布だし汁を足す。酒とみりん、豆腐も加え沸騰するまで強火で煮込む

  5. 5

    沸騰したらあくをとり、薄口醤油、塩で味を調え、蓋をして弱火で10分。一度火を消し、具材に味がしみたら完成

コツ・ポイント

簡単昆布だし
1lの水に昆布を入れ 、1時間置くだけで完成!好みで 乾しいたけや煮干しを一緒に入れても美味しいです。 冷蔵庫で2~3日保つので、味噌汁、鍋や湯豆腐、だし巻 き卵など万能にさっと使え便利♪

このレシピの生い立ち

大分県の取組「まず野菜、もっと野菜プロジェクト」の一環として生まれたレシピです。 

Instagramで作り方動画を公開しています
https://www.instagram.com/oita.kenkodukuri/?hl=ja
レシピID : 6498331 公開日 : 20/10/21 更新日 : 21/01/05

このレシピの作者

大分県シルブプレ
『まず野菜、もっと野菜』とは、一日の「野菜摂取350g」を達成するために、最初に野菜を食べること(まず野菜)、今よりあと70g食べること(もっと野菜)を推進する大分県の取組です。ここでは野菜を使った簡単で美味しいレシピをはじめ、うま塩(減塩)レシピ、大分県産食材を活用したレシピを紹介していきます。もっと野菜シルブプレ♪

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート