白米2:玄米1 計3合の無水鍋で炊飯!の画像

Description

身体にもいい玄米ですが、玄米のみですと好き嫌いが分かれたりなかなかハードルが高いので食べやすく白米多めで炊き上げました♪

材料 (3合分)

2合
1合
670cc
1つまみ

作り方

  1. 1

    写真

    白米2合と玄米1合を研いだら、水670ccを入れ半日以上浸水させます。
    ちなみに私はこちらの玄米を使用しています!

  2. 2

    写真

    塩ひとつまみを無水鍋に入れ、沸騰するまで蓋をせずに中火で加熱します。
    私はIHで4の火力で加熱しています^^

  3. 3

    写真

    沸騰し、泡がしゃぼん玉の様に大きくぶくぶくしてきたら鍋底を剥がす様にご飯をかき混ぜて下さい。

  4. 4

    かき混ぜたら弱火(IHで火加減2)にして蓋をして10分加熱します。

  5. 5

    写真

    10分加熱し終えたら、そこから蓋を外さずに10分蒸らします。
    蒸らし終え、蓋を開けたら…カニ穴もバッチリ◎

  6. 6

    赤さま様
    美味しく炊けたようで私も嬉しいです!
    わざわざつくレポありがとうございます、励みになります☆"

コツ・ポイント

最低でも1時間は浸水することをおすすめします。
また、柔らかめのご飯がお好きでしたらお水を700ccにしてみて下さい^^

このレシピの生い立ち

白米2:玄米1の比率で炊飯したかったので自分なりに試行錯誤しました。
レシピID : 6493831 公開日 : 20/10/17 更新日 : 20/10/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
赤さま
初めてお鍋で炊いたのでドキドキでしたが美味しく炊けました!