黒豆おこわ〜お正月の食品ロス対策に〜

黒豆おこわ〜お正月の食品ロス対策に〜の画像

Description

お正月料理で余りがちな食材を使った、食品ロス対策レシピです。

材料 (2〜3人分)

2合
黒豆煮
80〜100g
1個
白だし
大さじ1
ごましお
適量

作り方

  1. 1

    ※豆の薄皮が炊飯器の調圧部や蒸気口などを調理中に塞いでしまう可能性があり、中身が噴出して火傷や怪我をするおそれがあります

  2. 2

    炊飯器によって使用が禁止されている食材があるため、ご家庭の製品の取扱説明書を確認のうえ調理をお願いします。

  3. 3

    写真

    米を研いでザルにあげる。

  4. 4

    黒豆煮は豆とシロップに分けておく。
    ※シロップは大さじ1程度。なくてもOK!

  5. 5

    切り餅は1cm角に切る。

  6. 6

    炊飯器に米、黒豆煮のシロップ、白だしを入れる。

  7. 7

    写真

    2合の目盛まで水を入れる。

  8. 8

    黒豆煮、切り餅を入れて軽く混ぜ、
    いつもどおり炊飯器のスイッチをON!

  9. 9

    炊き上がりは餅がトロトロになってるので、軽く混ぜる。
    茶碗に持ってお好みでごましおを振る。

コツ・ポイント

甘さは黒豆煮の量で調節してください。

このレシピの生い立ち

お正月料理の残り物を有効活用したくて。
レシピID : 6487578 公開日 : 20/10/13 更新日 : 21/01/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
JZ⭐︎
あまり物をどうしようかと思っていましたが、簡単においしくできました。
写真
xyzクック
ご飯を先に炊いて黒豆を混ぜました。食品ロスメニューありがとうございましたm(_ _)m。
初れぽ
写真
tesseract
黒豆とお餅両方余っていたので助かりました。すごくおいしかったです!来年も作ります。